営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
シースタイルのお客さま浦賀水道航路入口
『マダイ』
前回の釣行では【全長74cm・重さ5.2kg】の大ダイをゲストに釣らせ、
ますます、船頭の腕に磨きがかかったM船長。
「でも、そろそろ自分でも釣りたいo(・ω・´o)」ということで
3月最後日、ゲストと2人で前回を上回る【大鯛】を狙って出港されました(*´∨`*)
74cmを釣ったポイント【浦賀水道航路入口センターブイ南側40m】にて
さっそくゲストが、50cmオーバーのマダイをGET,゚.:。+゚
(使用タイラバ:ビンビンスイッチグリーン)
「これは…またも期待できる!?」かと思いましたが、
そう上手くはいかず、ポイントを何度か変えたのち
ラスト1時間は【香山根沖50m】に移動することに…
それまで、タングステンのタイラバにワームをつけていたM船長ですが、
初心に戻って【鉛のタイラバとシンプルなスカート&ネクタイ】のセッティングに。
すると、すぐさま【待望のマダイ】がM船長のロッドをしならせました!
ゲストもここでもう1枚追加し、2人とも安堵の笑顔で帰港♬
「タイラバ 初心忘るべからず」…?
2023.04.01
『マダイ・クロダイ・ヒラメ・ホウボウ』
スタッフも憧れの、女性アングラーK船長,゚.:。+゚
この日は早朝に出港し、
浦賀→大貫→竹岡→金谷→野比→浦賀をぐるりと一周しましたが、
アタリが多かったのは、朝の早い時間帯。
のっこみシーズン真っ盛りということもあり、
水深20m前後のポイントも探ってみたそうですが、この日はさっぱり…(´・ω・`)
今回は、大貫沖の航路第4赤ブイの北側 水深30m~35mで、
マダイやヒラメ、クロダイ、ホウボウをGET,゚.:。+゚
マダイ、クロダイは身が厚く【THE のっこみ】
お腹もパンパンでした~!
2023.04.01
『サワラ・マダイ・オニカサゴ』
「やったよ~!」と
興奮冷めやらぬ様子で帰港されたTさま(≧∇≦*)
「最後の最後で、80cmのサワラが釣れた!」とのこと。
この日、奥さまと二人で出港されたTさまは、
まず【走水港沖の水深60m~】へ。
ここで奥さまがタイラバでマダイを釣り、
とりあえずの目標を達成(。・u・。),゚.:。+゚
午後はマリーナ近くに戻って、のんびり釣りをしようか~と
ラスト1時間の時点で、浦賀沖の水深40m~45mへ移動しました。
すると船長の【ジグパラTG 60g】の【ブルピン】に、
マダイを思わせる「ゴンゴン!」ッというアタリが!
しかし、途中で横に走り出したので「これは、青モノだ」と確信したそう。
ようやく迎えたタモ入れ時にも、サワラは暴れ出し、
タモからジャンプ!を繰り返しましたが、無事ネットイン。笑
ジグパラTGからも、サワラとの激闘の様子が伝わってきましたよ( ;∀;)
やはり、浦賀沖にはドラマがある!?
T船長、おめでとうございます,゚.:。+゚
2023.03.31
シースタイルのお客さま浦賀水道航路第一ブイ
『マダイ・アオハタ・ホウボウ』
今が旬!「のっこみ桜鯛✿」を狙ったY船長、
まずは【浦賀水道航路入口】へ向かいました。
到着すると、すでに遊漁船やプレジャーボートが集まっており、
釣れそうな雰囲気がプンプン…( ・ิω・ิ)
笠島沖の【第一緑ブイの南側水深50m前後】を南に流し、
タイラバで【マダイ53cm】、ホウボウ、アオハタをGET,゚.:。+゚
ただ、時合いは11時頃までしか続かず、
辺りを見回せば、ほかのボートたちもすっかり姿を消していました(´^`;)
最近の【浦賀水道航路入口】は、
早朝~午前中での釣果が多いような…!?
2023.03.27
『マダイ』
帰港時には、とびきりの笑顔を見せてくれたKチームですが
午前中いっぱいは、うねりに悩まされ、
船の上で寝そべってしまうほどのグロッキー状態だったそう(´エ`;)
昼頃から徐々に海況は落ち着き、4人も復活(●´∀`人´∀`○)
外道はエイのみ!マダイオンリー計8枚の【全員安打】で帰港されました,゚.:。+゚
ポイントは【浦賀沖40m~50m】と【走水港沖50~60m】
(ほとんどは、浦賀沖の釣果です。)
実は、午前中から活性は良く、ぽんぽんマダイは釣れていたので
酔っていなければ、もっと釣れていたそうな…(・∀・;)苦笑
使用していた、タイラバは、
ジャッカルの【TGビンビン玉】と
スタートの【2step TG コンプリート】でした♬
2023.03.26
『マダイ・ホウボウ・トラフグ』
前の晩から西よりの風が吹き続けたために、
金曜日は出港時刻の9時時点で、航路付近の波高は1.2mを観測。
東京湾ではあまりない、ピッチの緩やかな波と、
季節はずれの蒸し暑さに、酔ってしまう方もいらっしゃいました…(´・ω・`)
Nさまも沖合いには出ず、浦賀~久里浜沖の近場で【タイラバ&SLJ】
久里浜少年院沖の水深35mで、今年2枚目となるマダイ《58cm》をGET,゚.:。+゚
ハリがあって、身の詰まった桜鯛でした✿
週末は両日とも冷たい雨が降り、桜には試練の風雨になってしまいましたが(・ε・。)、
東京湾の桜鯛は、これからが最盛期です!
2023.03.26
オフィスカラーズさまオッカブ根
『マハタ・マダイ・ショゴ・エソ・ホウボウ』
前回の釣行では、
「ここ最近釣れているポイントはすべて回った!」にも関わらず
まったく釣れなかった・・・というオフィスカラーズさま。
今回は走り回らず、辛抱強く粘る作戦に!
向かったのは【金谷のオッカブ根沖水深45m】
安定のTGベイトで、ほぼ同サイズのマハタ・マダイ・ショゴ・エソ←大きいww
プラス、ホウボウで五目達成!
TGベイトの釣果報告も増えてきました~♬
2023.03.25
ファーセルさま久里浜
『オニカサゴ』
ゲストと2名で出港したファーセルさま。
当初の狙いはマダイでしたが、
この日は、タイラバにまったく反応してくれず…。
「坊主では帰れない!」と
もしものとき用に持って行っていた【サバの切り身】で
久里浜沖の中深場のポイントを攻めていると…
「ググググッ…!」
水深120m前後ありましたが、
手元まで十分に伝わる鋭いアタリに、期待度MAX!
しかし、期待とは裏腹に、その後はずっしり重いだけ…
「本当に魚か…?」とも思ったそうですが、
水面に見えたのは、53cmのオニカサゴ,゚.:。+゚
スケールの値が隠れてしまうほどの体高でした!
2023.03.25
プレシャスさま浦賀水道航路第三ブイ 観音崎沖
『マダイ』
日の出とともに出港し、9時頃には沖上がりしたプレシャスさま。
短期戦でしたが、クーラーボックスには
しっかりとおいしそうな桜鯛が2枚,゚.:。+゚
持たせてもらうと、ずっしりした重み。
のっこみマダイらしく、お腹もパンパンでした!
ポイントは、観音埼沖の航路緑ブイ付近の水深50m。
最近はタイラバの釣果が続いていましたが、
プレシャスさまは、TGベイトのミドキンでGET!
各ポイントで良型マダイの釣果が連発しています!
さあ!皆さま、本格的に「のっこみマダイ」がスタートしましたよ~
2023.03.24
シースタイルのお客さまアシカ島近辺
『マダイ・ウッカリカサゴ・ホウボウ』
「撮れたてほやほや」の最新釣果情報です°˖✧
本日、レンタルボートで出港したI船長とゲスト2名が
ロクマル3枚含む、マダイ計4枚と良型のホウボウ+ウッカリカサゴの
素晴らしい釣果で帰港されました♬
帰港したI船長はかなりへとへとのご様子。
それもそのはず、ロクマル3枚はすべてI船長の釣果!
この時季のマダイは特に引きが強く、持久力もあるので
ベテラン船長もかなりの体力を消耗したようです。
ポイントは【久里浜のアシカ島周辺水深40~50m】
午前中はべた凪で船が流れなかったので、
自身の持つ一番軽いタイラバ、
タングステン45gのヘッド、グリーン系のタイラバを使用したそう。
驚いたことに、竿頭のI船長のクーラーボックスは、
飲み物が数本入る程度の大きさ!笑
「どうしたんですか?!」と聞くと、
「実は、今日は釣る気がなかったんです。」
「魚を捌く時間もあまりなくて…」
「どうせ釣れないだろうと思ってだんですけど…」と苦笑い。
「準備万全でないときに限って大物が釣れる」←釣りあるあるですね。笑
I船長のマダイは、3人で1枚ずつお持ち帰り♪
「のっこみマダイ」解禁です!
2023.03.24
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約