営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
シースタイルのお客さま浦賀水道航路第二ブイ 浦賀沖
『マダイ・アジ・クロダイ・カサゴ・トラギス』
早朝出港したSさまチームへ安全確認のお電話をしたところ、
「マダイが釣れました!」と嬉しい報告が°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
出港してすぐ、マリーナ前の水深25mでナブラを発見!
4.2Kgのナナマルマダイを、船長がジギングで見事に釣り上げました♬
その後は「最近、千葉側へ行くと釣れる」ということで、
浦賀水道航路第二ブイ付近へ移動➜➜➜
ところが、タイラバを落としても落としても
サバが食ってしまい、底まで落とせない…
4名で200匹近くはリリースしたとのこと。
それでも、何とか猛攻をかわし、
アジ・クロダイ・カサゴ・トラギスをゲット☆
「氷を用意していない時にかぎって釣れるんだよぉ」と帰港後に氷を買いに走る船長でした。
船長以外は❝エアマダイ❞のポーズで記念撮影。笑
次回はリアルマダイを期待しています!
2022.05.22
『マダイ・タチウオ』
いつも和気あいあいな雰囲気のTさまチーム(^^♪
納得がいく釣果でないと、釣果撮影は辞退されるストイックな船長。
今回もマダイが釣れたとの情報を聞き、尋ねたところ
「いや、小さいので。」と最初は断られてしまいました…が!
スタッフがゴリゴリ押したところ、了承してくださいました( ^o^)❤
今回のコースは香山根~観音崎沖~第三海堡付近~浦賀沖。
マダイが観音崎沖水深60m、タチウオが第三海堡付と浦賀水道航路の間で釣れました。
共にタイラバを使用し、マダイはレッド、タチウオはグローだったそうです。
下げ潮の午前中が調子良かったとのこと。
集合写真も撮らせていただき、ありがとうございます。
「みんなにもマダイを釣ってほしかったけど、、オレだけゴメ~ン!!笑」
とゲストにマダイを持たせてあげる船長でした☆
2022.05.21
シースタイルのお客さま久里浜
『アカムツ・シロムツ・カサゴ・ギンメダイ・タチウオ』
前回と前々回は船長だけ釣れず、悔しい思いをしながら操船に徹したMさま。
今回は、アカムツ狙いで久里浜沖へ。
「風は弱かったけど潮の流れが速かったので、スパンカーがある船で良かった~」との事でした。
久里浜沖水深200m~250m、エサはホタルイカとサバの切身の抱き合わせを使用し、午前中だけで6匹のアカムツをゲット♬
午後になるとピタリとアカムツが釣れなくなり、次から次へとシロムツが!!
27匹ものシロムツを釣り上げると、次第に有難みがなくなってきたそうです。笑
他にもカサゴ・ギンメダイ・タチウオの釣果ヾ(*´∀`*)ノ
久里浜沖は遊漁船を気にせず、快適に釣りができる、M船長オススメのポイントです☆
2022.05.20
シースタイルのお客様野比沖
『マダイ・ホウボウ』
野比沖20m~40m付近を流していたAさまチーム。
「午前中でぜんぶ釣れたよ~♬」
と見せてくれたのが、こちらの釣果,゚.:。+゚
「でででデカい…!ナナマルあるんじゃないか!? 」
またたく間に、通り過ぎるお客さまの注目の的になりました
ドキドキの測定結果は…
ドーンッ!と 《 70cm・4.9kg 》
大台にのりました~❤
久しぶりのナナマル登場に、ギャラリーは大興奮 o(´∀`o三o´v`)o
次のサイズも、60cm・3kg と十分なサイズ!
ナナマルが釣れたのはなんと、水深24mの浅場Σ(゚Д゚;)
オレンジのタングステンタイラバ100g に食いつき、
「根掛かりかと思うほど、全く上がってこなかった」そうです!
2022.05.19
シースタイルのお客さま観音崎沖
「マダイ・オニカサゴ・トラギス」
終日風は弱かったものの、しとしとと雨が降り続けたこの日。
Mさまチームは、浦賀水道航路第一ブイ付近を行ったり来たり。
魚探の反応がいまいちなので、午後は観音崎沖へ移動しました。
潮の流れが変わった14:00過ぎ、タイラバで次々と釣れたのは、オニカサゴ!(◎_◎;)
その大小の大きさから「ファミリーを釣り上げてしまったようで申し訳ない…」と、Mさま。笑
何度か観音崎沖でオニカサゴを釣った方々を見てきましたが、
30cm超えの良型オニカサゴを3匹釣ったチームは初めてでした★
本命のマダイが、この日は脇役状態…。笑
知られざる『オニカサゴポイント』の観音崎沖( ^o^)
ただし『根掛かり』には十分注意してくださいね★
2022.05.19
シースタイルのお客さま金谷沖
『イナダ』
今回も息子のYくんと一緒に遊びに来てくれたSさまチーム。
出港前、ゲストがご自身のタイラバのセッティングに少々不安を感じ、スタッフ岩崎に声をかけました。
ゲストが個性的な方法で結んでいた(笑)ラインとリーダーを、岩崎がFGノットで結び直し、いざ出港!
金谷沖水深30mでタイラバを楽しんでいると、ゲストの竿にアタリが☆
必死に巻いても、すぐ10~15mラインが出でしまい、なかなか上がってきません。
誰もが「これはサメだなー」と思っていたそうですが、格闘の末、水面に顔を出したのは丸々としたイナダでした♬
出港前にセッティングし直して正解でしたね(^^♪
イナダを持ち上げて見せてくれたYくん!
Yくんの本命はマダイとのこと。
いつかマダイと一緒に写真を撮りましょう(≧▽≦)
2022.05.15
シースタイルのお客さま保田沖
『マゴチ・オオモンハタ・クロダイ』
Iさまは、今が旬のマゴチを釣りに保田沖へ!
ゲストがワームで釣り上げた1本が、この日一番のビッグサイズ『63cm』でした☆
マグロ用のピックを使用し、二人がかりで神経締め。
ヤマハのシースタイルフィッシングコンテストにもエントリーしました(^_^)v
他にもオオモンハタとクロダイをゲット。
「忙しかったけど、楽しかった~!」と笑い合う皆さまの姿を見て、
スタッフも嬉しくなりました♬
2022.05.14
ル・ボナーさま浦賀水道航路入口
『マダイ・アジ』
釣れなかった日はありますか?!と聞いてしまうほど、素晴らしい釣果のチーム・ル・ボナーさま。
今回もキャプテンが魅せてくれました!\(◎o◎)/
アジ狙いで、浦賀水道航路センターブイの南側水深60m。
「朝一番でキャプテンが、アジの仕掛けでロクマル超えのマダイを釣るから、気持ちがアジよりマダイに。」
「天気予報が外れて雨が止んでくれなくて、戦意喪失・・・。」
「今日のアジはご機嫌斜めだったみたい。」
船上では色々あったようですが(≧▽≦)
本命の金アジもしっかりゲットしています☆
アジの仕掛けで63cm、4㎏の立派なマダイを釣り上げ、クルーから尊敬の眼差しを受けているキャプテン☆
次回の釣果情報も楽しみですね♬
2022.05.13
シースタイルのお客さま金谷沖
『マダイ・サバ・ホウボウ』
この日のT船長「フィッシングはスポーツ!」とアスリートのような出で立ちで気合十分です☆
船長のライバル、娘のMちゃんは学校があるのでお留守番。
ゲスト「カニが泳いでいるYouTubeを観たって釣果情報に書いておいて!」
スタッフ「???」
ゲスト「タイラバの動かし方を学んだの。」
スタッフ「!!!」
「娘に負けられない!」というプレッシャーがなかったからでしょうか?笑
YouTubeのおかげでしょうか??
全員でマダイをゲットできました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
次回はMちゃんも一緒に《マダイ爆釣》してくださいね♪
2022.05.13
『マダイ・アジ・カサゴ・タチウオ・サバ』
浦賀沖からあしか島沖の水深60m~70mを流し,ながら、タイラバとジギングを楽しんだNさまチーム。
この日、N船長にはどうしても釣らせたいゲストがいました。
ゲストもN船長の思いに応え、ジグで61cmの立派なマダイをゲット☆
「娘のお食い初めのために頑張りました~♥」とニコニコ(*^-^*)
船長「尾頭付きの鯛、奥さんに報告したの?」
ゲスト「しました!本当に自分で釣ったの?!と言われました。」
どうやら信じてもらえなかったようです。笑
幸せオーラに包まれたNさまチームにスタッフも癒されました♬
2022.05.13
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約