営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
シースタイルのお客さま剣崎沖
『マハタ・アオハタ・オキナヒメジ・ホウボウ・エソ』
午前中いっぱい、北東の風がやや強く吹く予報だったこの日。
船長Mさまはスパンカー装備の船を選び、パラシュートアンカーを載せて出港しました。
少しでも風裏に辿り着ければと、目指したのは剣崎沖。
水深45mラインを流しました。
船長はテンヤ、ゲストはタイラバとイソメ。
「風は強かったけど、装備のおかげで釣りやすかったですよ~。」
なるほど、言葉通りの釣果でしたね(^^♪
1回目の流しで、ゲストのタイラバにマハタ、
船長のテンヤにアオハタ・ホウボウがヒット!!
2回目の流しはアタリが無かったので、お次は剣崎灯台付近の根回りを。
船長のテンヤにオキナヒメジが掛かりました☆
こちらのペア、昨年の夏にいらした時は、
船長がまだ不慣れで、残念な結果に終わってしまったそう(´・ω・`)
半年以上、船長がひたすら経験を積み、
今回、ゲストとともにリベンジを果たしました!
次回も釣果写真を撮らせてくださいね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2023.02.17
『マダイ・ワラサ・ショゴ・ホウボウ』
Kさまチーム、今回も安定の釣果でしたね~ ,゚.:。+゚
浦賀~走水~大貫をまわり、
【最大58㎝マダイ4枚・ワラサ・ショゴ・ホウボウ2匹】
釣って楽しい!食べておいしい!
賑やかな釣果ですね ♥
この日は、浦賀沖の50~60mからスタートし、
幸先良く、ひと流し目から 40cmのマダイをGET !
その後、走水沖で1枚、
航路を横断した大貫沖でさらにもう1枚追加!
そして、この日一番のBIGサイズである58㎝は
タイラバではなく、ジグにHIT ( ゚Д゚)
ベイト反応が出たので、TGベイトを早巻きしていたところ、
ガツンッ!ときたそうです。
そのとき、タイラバを巻き巻きしていたKさまでしたが、
ゲストのHITを見て、同じく早巻きしたところ、
こちらには ワラサが!
タイラバのヘッドは、ジャッカルのTGビンビン玉【80~100g】
ユニットは、スタートのトリプルフックショートカーリーでオレンジ系.
貴重な情報を提供してくださいました ♬
皆さまもぜひご参考に~
2023.02.16
『アマダイ・アカイサキ・フエフキダイ』
今シーズンは、浦賀沖でも釣果が上がっている【アマダイ】
インフィニティーさまもこの時季は、専らアマダイを狙うそうですが、
他の方々よりも、狙う水深が深い!
この日は、金谷~保田沖の 水深110m~130mで、
本命のアマダイを5本GET°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そして、ゲストには普段なかなか見られない、
めずらしい魚も!
【アカイサキ&フエフキダイ(クチビ・タマミ)】
どちらも、ある程度の大きさまではメスとして生き、
大型になるとオスへと性転換する 雌性先熟の魚です( ゚Д゚)
刺身なら皮付きで、あとは、塩焼き、煮付けがおいしいとのこと!
市場にめったに出回らない魚を食べることができるのも
釣りの醍醐味ですね ❤
2023.02.13
スタッフ金谷沖
『マハタ』
今週の水曜日、スタッフYが『東京湾✕ジギング』で出船!
狙うは・・・旬の「寒ブリ」,゚.:。+゚
まずは、イナダ、ワラサ、カンパチなどの釣果が出ている
笠島~野比沖の50m~60mを流しました。
魚探にちらほら反応は出るものの、竿先はぴくりともしません…
(近頃、皆さまからもそんなお話しをよく聞きます(´・ω・`))
そこで、風が弱まってきたタイミングで、東京湾を横断!
【金谷沖のオッカブ根】を目指しました。
根の少し沖、水深60m前後を流し始めましたが、しばらくアタリはなく…(ここでも魚探反応は◎)
「今日はそんな日かな…」と諦めかけたとき、
ついに、ボトム付近で鋭いアタリ!
そして「バキッ!!!」という衝撃音!!
ティップから二つ目のガイドが取れるというハプニングに見舞われながらも、笑
慎重にリールを巻き続けました。
ずっしりとした重みに期待に胸を膨らませていると
上がってきたのは、40cmの良型マハタ,゚.:。+゚
ジグが大きければ、かかる獲物も大きい!?
寒ブリは叶わずでしたが、これまた【旬の良型マハタ】をGETで大満足♬
刺身良し、鍋良し、煮付け良し(*^o^*)
熟成させながら味の変化も楽しめますね。
2023.02.09
『ワラサ・イナダ・アマダイ・マハタ』
この日のSさまチーム、午前は初めての吉野瀬へ。
思いのほか、風があり、うねりも入っていたとのこと。
残念ながら、吉野瀬でのデビュー戦は敗退してしまったようです(;´∀`)
午後からは気を取り直して、浦賀沖:水深50m~70mを探りました。
「ジグとタイラバで。もっと深いところでもやったかも。」
ゲストのひとりは、年末以来、今年初めての出港。
青物狙いで、いろいろ試すと心に決めていたそう。
「いろいろとは?」との問いに、「ジグを17個も試したよ!」と驚愕の返答が。
その甲斐あって、そのゲストが、ワラサとイナダを釣り上げました~!!
もうひとりのゲストはマハタを☆
船長はジギングからタイラバに変更した一投目で、アマダイをゲットしました♫
「ジグを変える手先が、かじかんだりしないのですか?!」
「全然!!」
頼もしいかぎりのSさまチームでした°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2023.02.09
シースタイルのお客さま横浜沖
『マダコ』
マダコ師匠、新記録達成!
横浜沖水深7-8mという浅場に
モンスターマダコが潜んでいました!
その大きさなんと【3.5kg】,゚.:。+゚
「全然上がってこなかったんだよ~。」と
帰港後も興奮冷めやらぬ様子のYさま( ゚Д゚)
エギには、豚肉(本人はA5ランクの和牛と言い張る。笑)を巻き付けていました!
「夏は数釣れるけど、大物釣るなら冬!」
同ポイントでは、前回も3.2kgの良型が釣れたそうです♬
2023.02.06
シースタイルのお客さま久里浜少年院沖
『マゴチ・ホウボウ・カサゴ』
「お一人釣行はお手のもの」という釣り女のKさま。
操船も、釣りの腕前もピカイチで、
淡水魚以外は、何でも釣られるそう。
冷たい北風が吹く、冬の海ならではの厳しい状況下でも
その能力を十分に発揮されました(*^ ^*)
この日向かった【久里浜少年院沖30m前後】では、
ホウボウ多数に、カサゴ、そして53cmの良型マゴチ,゚.:。+゚
「水温が特に低かったので、釣れるか不安だった~」というKさまでしたが、
帰港後は、ほっとひと安心の表情でした(。・u・。)❤
2023.02.04
『マダイ』
2023年初釣りだったというHさま。
この日の釣行はというと、
まずは、香山根沖40mー50mにて、
50cmほどの食べごろサイズをGET!
HITタイラバは、ビンビンスイッチのオレンジ。
最近、釣果情報にも頻繁に登場しますね(。・u・。)/
その後は、北風の風裏になる金田湾、
野比沖40m前後のポイントへ向かいました。
13時頃、自身の最長記録65cmにあと2cmまで迫る
『63cm』の綺麗な大鯛を追加,゚.:。+゚
ここでも、ビンビンスイッチが仕事をしてくれました。
2022年の釣り納めは、不甲斐ない結果だったとのことでしたが
見事、初釣りでそのリベンジを果たしました( ^o^)
2023.02.03
シースタイルのお客さま浦賀水道航路第一ブイ 笠島沖
『マダイ・オニカサゴ・カサゴ・ホウボウ』
今回はM船長が以前から開拓してみようと思いながらも、攻められなかったポイントへ。
・・・その前にウォーミングアップ!
【かさ島沖:50m】でタイラバを。
手始めにホウボウとカサゴをゲットしました。
そして、来てみたかった【浦賀水道航路出口付近:水深60m~70m】
さっそくゲストのタイラバに大きなアタリが!!
「史上最大のマダイがかかった」と興奮するゲスト。
しかし、ここで船長とゲストが痛恨のおまつり(+_+)
ドタバタの末、ゲストが釣り上げたのは、大きなサメ!
落胆するゲストの横で船長にもアタリが☆
「どうせ自分もサメだろう」と適当に、どちらかと言えば乱暴に巻き上げたそう。
二人の前に姿を現したのは、65cm・3.3kgのマダイ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
いままで50cm弱のサイズたっだので、自己新記録を大幅に更新した船長でした♫
《1月20日・大潮》
2023.01.30
『ヒラメ・アジ』
前回はマダコ狙いで出港したY船長チーム。
今回のターゲットはアジ!
【大津沖:水深42m~43m】を探りましたが
アタリはポツリポツリ・・・
1時間たったところで【走水沖:水深68m】へ。
3本針にエサは赤タン。
アジは1人平均30匹以上!!
5人で150匹以上ゲットしたということですねΣ(・ω・ノ)ノ!
アジがヒットしていることに気がつかなかったゲスト。
自然とアジで泳がせ釣りをしている状況に。笑
ガツンとアタリが来た時にはサメかタチウオかと思ったそうです。
アジの仕掛けで釣り上げたのは、66cmのヒラメ☆彡
「腕が良いから、上がったんだね♪」
と仲間に褒めらたゲストでした(*^^)v
2023.01.26
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約