ページ上部へ

  • Facebook
  • X
  • instagram

046-843-4123

営業時間 / 8:30〜17:30

釣果情報

PICKUP|
*お願い*早朝に駐車場にご来場の際は、車のドアの開閉はお静かに、 また大きな話し声はお控えくださいますようお願いいたします。

釣果情報

釣り情報インデックス

サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!

絞込

  • 魚種
  • 釣果ポイント

シースタイルのお客さま走水沖

✿タチウオ✿

『タチウオ』

「タチウオが釣れたら、他の魚も狙おうか~」くらいの気持ちで、走水沖へ向かったMさま御一行。
船団の近くに行っても、まったくアタリがありません・・・
ひたすら、ジグを巻くこと数時間。。。

13時半頃にようやく、ゲストの竿が大きくしなりましたヽ(*゚∀゚*)ノ
「このしなり方は115cmくらい?!」と予想しながら巻き上げると、残念!ひと回り小さめのタチウオでした~。

「色々と仕掛けを準備したのに、タチウオだけで終わっちゃったよー」ヘ(´o`)ヘ
唯一の釣果のタチウオは、操船を頑張った船長へプレゼントされたそうです♪

2022.01.30

恵裕丸さま浦賀水道航路第2赤ブイ 浦賀沖 猿島沖

✿ワラサ・ホウボウ・ウッカリカサゴ✿

『ワラサ・ホウボウ・ウッカリカサゴ』

海上のアングラーから、素敵な釣果写真が届きました!

恵裕丸さま、浦賀沖水深50~60mで良型のウッカリカサゴ、
航路第2赤ブイ付近水深70~80mでこれまた良いサイズのホウボウをGET,゚.:。+゚

しかし、大本命は大型フィッシュイーター!
気分一新、猿島沖まで北上したところ、水深40~50mの所で魚探に密な反応が( ゚д゚)!
すかさずジグを落とすと、狙いどおり強烈な引きの大物がかかりました!
しかし、途中で惜しくもフッキングアウト…
気を取り直してもう一度ジグを落としたところ…またまたボトムでHIT,゚.:。+゚
上がってきたのは約70cmのワラサでした(。・v・。)
その後もアタリが続き、お二人で計5本のワラサをGET!

いつも素晴らしい釣果報告をありがとうございます,゚.:。+゚
次回は《寒鰆》期待しています!

2022.01.30

シースタイルのお客さま浦賀水道航路出入口

✿マハタ・アオハタ・カサゴ・ホウボウ✿

『マハタ・アオハタ・カサゴ・ホウボウ』

マダイと青モノ狙いで、航路入口付近へ向けて出港したAさまペア。
ポイントは水深50m~60m。
タイラバでマハタ・アオハタ・カサゴ・ホウボウ。ジグでもホウボウがヒット☆
今回は【根魚祭り】となりました└(o゚∀゚o)┘

「朝一のタイラバはオレンジと決めていて、様子を見て変更するけど、ダメな時はダメ。」
「結構アタリはあったんだけど、結果こんなもん?という感じ。」
と最初は残念そうでしたが、、、

「本命はこなかったけど、どの子も美味しいから、まあいいか!」
と結果オーライのお二人でした♪└(=^‥^=)┐♪

2022.01.29

瑠海丸さま久里浜

✿マダイ✿

『マダイ』

今年、2枚目のマダイを狙って出港した瑠海丸さま。
今年初のマダイは少し小さかったそう・・・
今回は望みをかけて、久里浜沖へ。

しかし、水深50mでコマセ釣りをするも、なかなかアタリがきません。
そこで、作戦変更。
10mだった棚を15mに。
お見事!!思いっきりドラグが鳴りました!!!

青モノかと思いながら、ラインを切られないよう慎重に泳がせながら巻き上げます。
急に軽くなり、ひょっこり顔を出したのは、大きな頭のマダイでした♪
体長61cm☆
瑠海丸さま、ロクマルGET、おめでとうございます٩(๑>∀<๑)۶

2022.01.29

臼井丸さま本牧沖

✿アジ✿

『アジ』

「いいポイント見つけたよー。」
とてもいい笑顔で帰港された臼井丸さま(,,>᎑<,,)

「釣果情報で紹介してもいいですか?!」
「もちろん、いいよー!」と快く承諾してくださいました。

レンタル艇で、アジを狙って向かうポイントと言えば、走水沖や猿島沖が大半。
今回、臼井丸さまが見つけたポイントは、本牧沖水深30m☆
入れ食い状態とはいきませんが、コンスタントに釣れるポイントだそうです。
エサは赤タンとエビを使用しました。

機会があれば、ぜひお試しください(´。•◡•。)ノ★*゚

2022.01.29

シースタイルのお客さま浦賀沖 観音崎沖

✿マダイ・オニカサゴ・サバ✿

『マダイ・オニカサゴ・サバ』

マダイとオニカサゴ狙いで出港したTさまチーム。
午前中は思いのほか、風が強かったようです。
それでも、狙い通り釣り上げて帰港されるとは、船頭の腕が光りますね(^_-)-☆

マダイはグリーンのタイラバ(タングステン)で、あしか島沖水深40mでゲット♪
オニカサゴは電動リールを使用し、エサ釣り。観音崎沖水深60mでゲットしました♪♪

一般的に魚は、エサが流れてくる潮上に頭を向ける傾向があります。
東京湾では、上げ潮の時は湾口に、下げ潮の時は湾奥に頭を向けるとのこと。
Tさまが選んだポイントと午前中の潮の流れがマッチした釣果だそうです(・ω・)bグッ!

オニカサゴは身はもちろん、肝と胃袋も格別。
茹でてから、ポン酢で食べると・・・
想像しただけで、ヨダレが出ますね(*´﹃`*)

2022.01.27

シースタイルのお客さま洲崎沖

✿ヤリイカ・スルメイカ・ケンサキイカ✿

『ヤリイカ・スルメイカ・ケンサキイカ』

プラヅノとツノ投入機を船に乗せ、イカ釣りへ向かったMさま御一行。

イカ釣りの仕掛けは長いので、いかに絡まず投入できるかがポイント!
そこで、ツノ投入機が大活躍します(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
プラヅノを一本ずつパイプに入れておき、オモリを前方へ投げると、 プラヅノが順番に引っ張られ、絡まず仕掛けが投入できるのです。

洲崎沖水深200mで、10杯以上ゲット♪
ロープに吊るした船上干しと、沖漬けを仕込みながら帰港する姿に驚きΣ(・ω・ノ)ノ!
傘を入れるビニール袋に海水と酸素を入れて、生きたまま持ち帰る姿もさすがでした☆

2022.01.24

昇太郎丸さま金田湾

✿マダイ・ホウボウ✿

『マダイ・ホウボウ』

今回も、ご夫婦で仲良く出港した昇太郎丸さま♪
時合いが日ごとに遅くなっているので、朝はゆっくり出てきたとの事 ♬

午前中はどてら流しができないほどの風と波があったため、
スパンカーを使用し、船を立てて応戦。
潮止まりの12時頃、
赤・黒のタイラバに、40cmのおいしそうなマダイがヒットしました٩(๑>∀<๑)۶
ポイントは、お馴染みの掛り根付近、水深75m。
いつもより少し深めだったそうです。

連続10回以上、マダイを釣り上げている昇太郎丸さま。
この記録はいったいどこまで伸びるのでしょうか?!
最近は、掛り根付近=昇太郎丸ポイントと脳内変換されているスタッフです。笑

2022.01.23

シースタイルのお客さま浦賀水道航路第2赤ブイ 金田湾

✿イナダ・カワハギ✿

『イナダ・カワハギ』

今回は寒さとの戦いだったYさまチーム!
午前中はカワハギをもとめて、ゲバチ根付近へ。
予報より風が強く、昨日の波も残ってしまいました。
かじかむ手でエサを付け、なんとか2枚ゲットです☆

昼前には波もおさまり、航路第二ブイ付近へ。
遊漁船はたくさんいましたが、どうやら釣れていない様子・・・
Yさま「魚探は反応するのに、全然食わない!」と言いながらも、
水深50mで、イナダを2本ゲットして帰港です♪

今月から始まったBINGO de フィッシングを頑張ってくれるそうなので、
スタッフ一同、期待しております(^_-)-☆

2022.01.22

シースタイルのお客さま浦賀水道航路出入口 竹岡沖

✿カワハギ・マダイ・ホウボウ✿

『カワハギ・マダイ・ホウボウ』

カワハギ狙いで竹岡沖へ向かったIさまチーム。
水深20mで、紅一点の釣りガールの竿に32cmがヒット!
年末に3.5㎏のタコを釣り上げたこちらの釣りガールは、今年も絶好調♪

お次はタイラバ。
航路入口付近水深50mで、またまた釣りガールにヒット☆
頭を全然振らないのに、ただただ重い・・・
「マダイの引きではないし、一体何もの?!」
と思いながら一生懸命巻いていると、いい加減諦めたかのように、
スル~っと40cm超えのホウボウが顔を出しました+゚*(о゚д゚о)*゚+

船長も「ゲストが釣ってくれると嬉しい!」と顔をほこらばせていました+.d(・∀・*)♪゚+.゚

2022.01.20

魚種

ライブカメラ

ライブカメラ

写真と動画で解りやすく解説!
「太一料理長魚のさばき方・おろし方教室」はこちら

シースタイルのご案内

2018 YAMAHA SeaStyle  『利用実績部門最優秀賞・優秀賞』 5年連続受賞しました!!

湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ

2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!! 矢印

6年連続 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・優秀賞』

お問い合わせ

046-843-4123

営業時間 / 8:30〜17:30

  • メールでのお問い合わせ
  • YAMAHA Marine Club Sea-Style ご予約

レンタルボートオンライン予約