ページ上部へ

  • Facebook
  • X
  • instagram

046-843-4123

営業時間 / 8:30〜17:30

釣果情報

PICKUP|
*お願い*早朝に駐車場にご来場の際は、車のドアの開閉はお静かに、 また大きな話し声はお控えくださいますようお願いいたします。

釣果情報

釣り情報インデックス

サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!

絞込

  • 魚種
  • 釣果ポイント

シースタイルのお客さま走水沖

✿タチウオ・アジ✿

『タチウオ・アジ』

約2年ぶりに、サニーサイドマリーナウラガから出港したIさま。
今回はいつも休みが合わない息子さまと、仲良く遊びに来てくれましたヾ(*´∀`*)ノ

普段は別々の乗合船で、アマダイ・イカ・タチウオ・アジ釣りなどを楽しんでいるお二人。
今回は、タチウオ・アジ狙いです。

走水沖で、根がかりかと思うほどのアタリ☆
「ドーン!ときて、グングン!きて、脳汁が出た!!」とのこと。
船上で興奮した様子が、とても伝わりました( ´艸`)♬

息子さま曰く、大きめのアジは当日に食べるなら、アジフライがおすすめ♪
刺身にするなら、少し寝かせたほうが、アジの味が出るらしいてすよ♪♪
ダジャレ?!笑

2022.03.13

シースタイルのお客さま金田湾

✿ムシガレイ・マハタ・ホウボウ✿

『ムシガレイ・マハタ・ホウボウ』

前回の釣行が、悔しい結果となったH船長。
雪辱を晴らすため、釣果情報を頼りに、金田湾沖60m~70mへ。
魚探反応はボトムにバッチリ(`・ω・´)b
ゲスト2人と一緒に、タイラバ・サビキでマダイを誘います。

11:00-11:30、ゲストの竿に、ムシガレイ・マハタ・ホウボウがヒット♬
その後、しばし、お昼休憩。
さあ!再開!!と思った頃には・・・何?この強い風??
安全第一で、早めの帰港となりました。

船長ー!次回こそ、本命釣りましょうねー୧(๑›◡‹ ๑)୨

2022.03.13

シースタイルのお客さま城ケ島沖

✿サワラ✿

『サワラ』

初めての単独釣行で、サワラを狙って出港したKさま。
「サワラは満潮時によく跳ねる」ので、今回は早朝便を選択。
(この日の満潮は8:47でした。)

まずは、吉野瀬に向かいましたが、強めの北風とうねりがあったため、10分もしないうちにポイントを変更。
船団ができている城ヶ島沖へと移動しました=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

午前中にナブラが発生すると、なんと周りの誰もが気付いていない!
よっしゃー♪とナブラめがけ、まっしぐら!!
到着した時にはナブラは沈んでいましたが、キャストしたところ、良型のサワラがかかりました☆

「ひとりでタモ入れは大変だった!」との事ですが、見事84cmのサワラをネットイン!
お見事です(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆

2022.03.12

シースタイルのお客さま猿島沖

✿マダイ✿

『マダイ』

マダイの釣果が続いています°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

出港前に「今日、釣った魚でお寿司を食べるから、色んな魚種を釣らねば!」と意気込んでいたT船長。
想像しただけで、朝からヨダレが出そうなスタッフ。
釣果が気になりすぎて、帰港した船を覗きに行ってしまいました~。

今回、寿司ネタを提供したのは、海釣り3回目のゲスト。
いつもは、ブラックバスやニジマスなど、湖や川での釣りを楽しんでいるそうです♬

猿島沖水深50mで、ヘッドはレッド、ネクタイはオレンジのタイラバにヒット☆
とても力強い引きなのに、使用している竿にはドラグがない!!
必殺技「指ドラグ」で、20分の格闘の末、なんとか釣り上げることができました。

「自分で釣ったマダイはさぞかしおいしいんだろうな~」と思いきや、
ご自身はお寿司パーティーには参加されないとのこと。笑
「皆のために釣った!」なんて、かっこよすぎです((o(´∀`)o))

2022.03.11

マリゴールドさま久里浜

✿マダイ・メジナ✿

『マダイ・メジナ』

この日は、昼前から荒天予報だったので、いつもより少なめのコマセを持って、出港したマリゴールドさま。
吹き上がる予報の時刻になっても吹く素振りがないので、コマセを節約しながら、久里浜沖で粘りました。
ついに、コマセが底を尽いてしまい、後ろ髪を引かれながら帰港・・・。

マダイが5枚とメジナが3枚という素晴らしい釣果にもかかわらず、船長は「コマセをもっと持って行けば、大きさも数もこんなものではなかった~」と残念そうでした。

GWまではマダイに集中し、目指せ☆ハチマル!!とのこと。
ぜひぜひ、ハチマルの釣果情報を書かせてください(๑•̀ㅂ•́)و✧

2022.03.10

ナギマルさま下浦沖 久里浜 剣崎沖 浦賀水道航路第2赤ブイ 金谷沖

✿アカムツ・オオモンハタ✿

『アカムツ・オオモンハタ』

前回に引き続き、拾い釣りに出たナギマルさま。

まずは、浦賀水道航路赤ブイ~金谷沖水深30mでティップラン!
しかし予想外にうねりが出てきてしまったので、剣崎沖吉野瀬へ移動。
サワラの跳ね待ちの間に、水深30mでオオモンハタとカサゴをゲットしました♪
悔しくもサワラは不発でしたが、
最後は久里浜沖~下浦沖水深230mへ移動して、スロージギングで
本命のアカムツと寒サバをゲット♬

翌日、お店で出るような、お刺身の写真を送ってくれました。
ここまで、綺麗にさばいてもらえたら、釣られた魚も諦めがつきますね>゜))))彡

2022.03.07

シースタイルのお客さま浦賀沖 香山根

✿マダイ・クロダイ✿

『マダイ・クロダイ』

「❝船長だけ釣れない事件❞が発生しました!」とSさまチームから通報を受けたスタッフ(笑)
現場に急行してみると、「日頃の行いが悪いせいだ・・・」とうなだれる船長を発見。

浦賀沖~香山根沖の水深50mで、この日の釣果は、マダイ6枚とクロダイ1枚(^^♪
使用したのはオレンジのタイラバとオレンジ&レッドのタイラバでした。

中でも、56cmの良型マダイをゲットしたのは、「海よりも山が好き♡」というゲスト。
前日も八ヶ岳から帰ってきたばかりだそうです。
山と同じくらい海も好きになってくれると嬉しいです (・ω<)☆

2022.03.06

シースタイルのお客さま走水沖

✿タチウオ✿

『タチウオ』

釣り歴は長いですが、今回、初めてサニーサイドマリーナウラガをご利用のH船長。
アジとタチウオ狙いで、猿島方面へ向かうと、走水沖で知り合いの船長と遭遇してビックリ!

走水沖水深70m、タチウオテンヤで、エサはイワシ。
最初にアタリがきたのは、初心者のゲストの竿でした~。
初めは重く感じたものの、急に軽くなったので、ゲストは内心「やっちまった!!?」と思ったとのこと。
指5本級のタチウオが姿を現すと、船内は大盛り上がりでしたヽ(*·ᗜ·)ノヽ(·ᗜ·* )ノ

次回はアジのリベンジで、また仲良く遊びに来てくださいね♪

2022.03.06

シースタイルのお客さま金田湾

✿マダイ✿

『マダイ』

午前はマダイにターゲットを絞ったSさまチーム。
浦賀沖で1時間ほどタイラバを楽しんでいましたが、なかなかアタリがきません。

そこで、SさまチームのいつものポイントへGO!
お約束のように46cmのマダイともう1枚ゲット( *• ̀ω•́ )b ☆
いつものポイント『金田湾沖水深70m』
2月の上旬も、半ばも、下旬もこのポイントでマダイを釣り上げました♬

午後は本命のサワラを求めて、吉野瀬へ。
1時間延長して粘りましたが、釣れるのはサバばかりで、タイムアップ~。

サバも美味しいですが、次回はサワラ・マダイのツートップで写真が撮れるといいですね♪

2022.03.04

シースタイルのお客様金谷沖

✿ホウボウ✿

『ホウボウ』

前回の釣行時、ご自身で47cmのホウボウを釣ったIさま。
こんなBIGサイズ、そうそう見られないと思っていましたが、
今回、さらにそれを上回る BIGサイズをゲストさまが釣られました,゚.:。+゚

Iさまが持っている ホウボウも40cm 超えの良型なのですが、
左のゲストさまのホウボウと並べると、ひとまわりサイズが違う!

その大きさ、なんと50cm!
(そんじょそこらのマダイよりも大きいのでは……)

ポイントは《金谷オッカブ根沖 水深50m~60m》
ここは良型のホウボウがよく釣れますね!

前回の47cmはタイラバでしたが今回は、ジグで釣れたそうです。
サイズが大きいほどおいしい魚なので、楽しみですね~!

2022.03.04

魚種

ライブカメラ

ライブカメラ

写真と動画で解りやすく解説!
「太一料理長魚のさばき方・おろし方教室」はこちら

シースタイルのご案内

2018 YAMAHA SeaStyle  『利用実績部門最優秀賞・優秀賞』 5年連続受賞しました!!

湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ

2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!! 矢印

6年連続 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・優秀賞』

お問い合わせ

046-843-4123

営業時間 / 8:30〜17:30

  • メールでのお問い合わせ
  • YAMAHA Marine Club Sea-Style ご予約

レンタルボートオンライン予約