営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
『マダイ』
現場のスタッフから「ルナのお客さま、マダイが2枚釣れています。2枚とも女性の方が釣ったそうです。」と無線で報告が!
それを聞いた事務所では「お~良かったねぇー」と拍手があがりました(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆
奥さまは、毎回釣行前に「荒天になったらどうしよう??」「大きなマダイが掛かったらどうしよう?!」
と色々考えてしまって、眠れずにいるそう。
ここ2回は、連続で本命が釣れずに悔しい思いをしていたそうで
今回「やっと釣れた!しかもゴーマル超えの自己新記録!!」と大喜び!
スタッフも自分のことのように、はしゃいでしまいました( ^o^)❤
ポイントを選んでくれた船長の旦那さま。
52cmのマダイは笠島の南側水深70m、38cmのマダイは野比沖水深30m。
喜ぶ奥さまを見て、旦那さまもとっても嬉しそうでした♥
勝因を伺うと・・・
タイラバをシンプルにしたこと!!
スタッフ岩崎のアドバイスで、キラキラ、クルクル、シマシマの奥さまお手製のタイラバから、
外せるものは全て外したそう。笑
いつの日か、お気に入りのタイラバで大物をゲットできるといいですね☆彡
2022.04.28
『ホウボウ』
マダイを釣る気満々で、早朝出港したOさまチーム。
釣れると聞いた、オレンジや赤のタイラバを試してみるも、ヒットするのはホウボウばかり。
「もしや?!」と思っても、水面に青い胸びれが見えるたび、
ガッカリしていたそうです…苦笑
1時間の延長を決め、あしか島水深50m~金田湾沖水深60mで粘りましたが、
残念ながら本命には出会えず…【ホウボウ祭り】,゚.:。+゚
45cmの立派なホウボウを釣り上げたのは、船長☆
釣り2回目のゲストは、船酔いから復活した一投目でヒット♪
先週、2Kgのマダイを釣り、今回は余裕で構えていたゲストのロッドにはアタリがきませんでした(´・ω・`)
次回は本命の【マダイ祭り】になるといいですね(๑•̀ᴗ- )✩
2022.03.27
シースタイルのお客さま金田湾
『マダイ・ムシガレイ』
釣り仲間でもあり、ゴルフ仲間でもあるKさまチーム。
香山根付近~金田湾で、仲良くタイラバを楽しみました♪
この日は大潮で11:25に干潮。
金田湾水深60mに到着した10:30頃、アタリが連発!!!
ついに時合到来か?!
複数のマダイが、次から次へとアタっている様子。
上手くタイミングを合わせ、1時間で5枚も釣り上げました(^^♪
ご満悦な表情の集合写真が撮れましたね☆
2022.03.20
シースタイルのお客さま金田湾
『ムシガレイ・マハタ・ホウボウ』
前回の釣行が、悔しい結果となったH船長。
雪辱を晴らすため、釣果情報を頼りに、金田湾沖60m~70mへ。
魚探反応はボトムにバッチリ(`・ω・´)b
ゲスト2人と一緒に、タイラバ・サビキでマダイを誘います。
11:00-11:30、ゲストの竿に、ムシガレイ・マハタ・ホウボウがヒット♬
その後、しばし、お昼休憩。
さあ!再開!!と思った頃には・・・何?この強い風??
安全第一で、早めの帰港となりました。
船長ー!次回こそ、本命釣りましょうねー୧(๑›◡‹ ๑)୨
2022.03.13
シースタイルのお客さま金田湾
『マダイ』
午前はマダイにターゲットを絞ったSさまチーム。
浦賀沖で1時間ほどタイラバを楽しんでいましたが、なかなかアタリがきません。
そこで、SさまチームのいつものポイントへGO!
お約束のように46cmのマダイともう1枚ゲット( *• ̀ω•́ )b ☆
いつものポイント『金田湾沖水深70m』
2月の上旬も、半ばも、下旬もこのポイントでマダイを釣り上げました♬
午後は本命のサワラを求めて、吉野瀬へ。
1時間延長して粘りましたが、釣れるのはサバばかりで、タイムアップ~。
サバも美味しいですが、次回はサワラ・マダイのツートップで写真が撮れるといいですね♪
2022.03.04
シースタイルのお客さま金田湾
『カワハギ・ホウボウ』
午後から出港したTさまファミリー。
前回の竿頭は娘さんだったそうですが、今回も活躍したのは女性陣でした☆
金田湾水深20mで、立派なホウボウは奥さま、肝パンのカワハギはMちゃんがゲット!!
テニスと空手が得意なMちゃんは、料理もお手のもの。
魚の三枚おろしもできちゃいますv(´∀`*v)
が、、、生きている魚は苦手な様子(笑)
「お腹が動いてるー!!」と顔を強ばらせながら、記念撮影に応じてくれました。
今回はお休みだった息子さんも一緒に、またぜひ遊びに来てくださいね♪
2022.02.11
シースタイルのお客さま金田湾
『マダイ・カサゴ・カレイ』
サワラ狙いで出港したSさまペアでしたが、剣崎沖はうねりが大きく、酔ってしまいそうなほど。
しかも、釣れる魚はサバはかり。。。
そこで、サワラは早々に諦め、マダイ狙いに変更。
金田湾の水深70m~80mのポイントで、見事にロクマルのマダイ、カサゴ、カレイを釣り上げました!!
「狙いを変えて、本当によっかった~♪」と満面の笑みのSさまペア ✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧
船長の見切りをつけたタイミングが、今回の釣果の決め手となりましたね☆
2022.02.06
シースタイルのお客さま金田湾
『アマダイ』
青モノを狙って、金田湾水深40m〜50mでSLJをしていたFさまチーム。
ゲストの竿に、まさかのアマダイがヒット☆Σ(゚ω゚ノ)ノ
「大きいアマダイが釣れています!!」と桟橋のスタッフから無線があり。
「ものすごいのが釣れていたよー。写真を撮らせてもらった方がいいよ!」とほかの船のお客さまからも、報告があるほどの盛り上がりでした♪♪
ところが、釣り上げたご本人は、初めてアマダイを釣ったので、平均より小さいのかも大きいのかも分からず。
スタッフが【ゴーマルオーバーは大物】と伝えると大喜びでした(v^□^v)
2022.02.06
シースタイルのお客さま金田湾
『ワラサ・ホウボウ』
今回は単独釣行で、マダイとアマダイを狙ったIさま。
掛り根~ホーロク根の水深40mを流していると、まさに青モノというアタリが!
大物を期待させるような引きと格闘すること数分…
水面に顔を出したのは、67cmの見事なワラサでした°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
ここでは他にも、ホウボウ3匹をゲット。
そして、本命のマダイとアマダイを求めて、剣崎沖吉野瀬へ。
海況が悪かったために移動に時間がかかってしまい、滞在時間のリミットは30分。
過去の経験から「この時季は深場に大物がいる!」と、
タイラバを落としたのは吉野瀬付近:水深90m。
狙いどおり、3投目でHIT!
手巻きでじっくりじっくり巻いていましたが、
残り10mのところで無念のバラし…
叩くような引きの感じと重みから、かなりの大型マダイであった可能性大(>へ<)
それでも、「過去の釣行経験は嘘をつかない」と改めて実感し、
納得の表情のIさまでした!
2022.01.31
昇太郎丸さま金田湾
『マダイ・ホウボウ』
今回も、ご夫婦で仲良く出港した昇太郎丸さま♪
時合いが日ごとに遅くなっているので、朝はゆっくり出てきたとの事 ♬
午前中はどてら流しができないほどの風と波があったため、
スパンカーを使用し、船を立てて応戦。
潮止まりの12時頃、
赤・黒のタイラバに、40cmのおいしそうなマダイがヒットしました٩(๑>∀<๑)۶
ポイントは、お馴染みの掛り根付近、水深75m。
いつもより少し深めだったそうです。
連続10回以上、マダイを釣り上げている昇太郎丸さま。
この記録はいったいどこまで伸びるのでしょうか?!
最近は、掛り根付近=昇太郎丸ポイントと脳内変換されているスタッフです。笑
2022.01.23
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約