営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
『マダイ・ホウボウ・メジナ・マハタ・アオハタ』
今週の“BIG ONE マダイ”は…
金田湾「野比沖」で上がった【62cm/3.3kg】,゚.:。+゚
体高と厚みがかなりあったので、ナナマル近くあるかと思いました!(゚ロ゚)
タイラバは、着色していない鉛のシンカー25号(93.75g)に、
オレンジ系のスカート&ネクタイのセッティング。
そのほか、良型のホウボウやメジナ、マハタ、アオハタと
色とりどりのゲストも釣れていましたが、
こちらはほとんど、金谷のオッカブ根沖の釣果とのこと!
最近、このポイントも調子が良いですね~♪
先週は、水深38mで74cmのマダイの釣果があり
いよいよのっこみスタートか!?と思いましたが、
水深60m~75mのところでも、まだまだマダイの釣果があるようですね。
うーん…難しい。
2023.03.17
シースタイルのお客さま野比沖
『ホウボウ』
釣りサークルのメンバー3名を募って、タイラバ釣行を計画したU船長。
実は、4名はこの日が初めまして!
わいわい楽しく、目指すは全員安打です( ^o^)/
航路入口からスタートし、金田湾掛り根付近へ。
本命のマダイは釣れなかったものの、
ホウボウが連発♪
U船長がこの日一番のBIGサイズ45cmをGETしました,゚.:。+゚
目標の全員安打も達成して、安堵の笑顔で帰港(*^u^*)
釣りを通じて人の輪が広がっていくきっかけに
ウラガが一翼を担えることができれば嬉しい限りです♬
2023.03.10
シースタイルのお客さま野比沖
『マダイ・マハタ・アオハタ・ホウボウ』
やしけん船長率いる「ねーさん団!! team おふぃっしゅ」,゚.:。+゚
この日は、浦賀沖→航路入口→金田湾とめぐり、
当たったのは【金田湾60m~】
「だいたい、掛り根から北西方向の水深60m前後。」とのこと!
昨シーズン、このポイントで【タイラバ✕アマダイ】が好調だったので、
アマダイも視野に入れつつ探ってみたそうです( ^o^)
裏の本命アマダイは釣れませんでしたが、
大本命のマダイ47cmに、
マハタ・アオハタ・ウッカリカサゴ・ホウボウ、
ゲストにも恵まれました❤
今週に入って、マダイがコンスタントに釣れている印象です!
このままノッコミまで続いてくれると嬉しいのですが(;_;)
2023.03.02
『マダイ』
2023年初釣りだったというHさま。
この日の釣行はというと、
まずは、香山根沖40mー50mにて、
50cmほどの食べごろサイズをGET!
HITタイラバは、ビンビンスイッチのオレンジ。
最近、釣果情報にも頻繁に登場しますね(。・u・。)/
その後は、北風の風裏になる金田湾、
野比沖40m前後のポイントへ向かいました。
13時頃、自身の最長記録65cmにあと2cmまで迫る
『63cm』の綺麗な大鯛を追加,゚.:。+゚
ここでも、ビンビンスイッチが仕事をしてくれました。
2022年の釣り納めは、不甲斐ない結果だったとのことでしたが
見事、初釣りでそのリベンジを果たしました( ^o^)
2023.02.03
『イトヨリダイ』
お子さまとお子さまのお友達を連れて
コマセ五目釣りに出かけたU船長。
帰港後、クーラーボックスの蓋を持って撮影している姿をスタッフが目撃!
すぐさま、カメラを持って突撃すると・・・
40cmオーバーと30cmオーバーの良型イトヨリダイでした,゚.:。+゚
イトヨリダイオンリーの釣果もめずらしい(゚ロ゚)
U船長はお子さまの釣りの補助に回り、すべてお二人で釣ったとのこと!
ポイントは【野比:コシキド根沖】水深30m~40m。
恥ずかしそうにしながらも、カメラ目線で写ってくださった
二人に感謝です( ^o^)❤
2022.11.02
シースタイルのお客さま浦賀水道航路第一ブイ 野比沖
『マダイ・コショウダイ・カンパチ・ホウボウ・サバ』
奥さまから「離乳食用のマダイを釣ってきて♡」
とリクエストされた写真中央のゲスト。
【浦賀水道航路第二ブイ付近:水深30m】ジグ
10月8日に挙式した幸せパワー❤で見事マダイを手に入れました ,゚.:。+゚
ゲストのお子さまを孫のように可愛がっている船長。
豪華な離乳食をお土産にできて、ホッとしたご様子でした(。・ω・。)
ショゴ・サバ【浦賀水道航路第一ブイ】
コショウダイ・ホウボウ【野比沖:水深30m弱】
カンパチとコショウダイは、メルマガにたびたび登場している
お手製の【偽】ビンビンスイッチの釣果。
釣れるたびにレベルアップしているので
マダイを釣り上げる日も近いのでは!
2022.10.24
『マダイ・ヒラソウダ・アジ・ホウボウ・カサゴ』
やや風が吹いていたこの日は、遠出はせず香山根沖~久里浜沖を流すことに。
2回流す間に、アジとホウボウが釣れました。
ホウボウの中でも一番小さいホウボウは、B船長が【偽】ビンビンスイッチで釣ったもの。
ゲストのNさまが以前に自作し、なかなか実を結ばないので、船長に託したのでした。笑
当のNさまは、ジグでヒラソウダをゲット!
水面に上がってきた銀色の正体がサバではないと気づき、
慌てて「タモ!タモ!!」と叫んでしまったそうです( *´艸`)
もう一人のゲストNさまもジグで、野比沖:水深20mで46cmのマダイを釣り上げました☆
赤系の鮮やかな釣果になりましたね♬
2022.10.04
『マダイ・カイワリ・アジ・キジハタ・ホウボウ・カサゴ』
いつも頼りになるK船長!
北風強風コンディションのなか、変わらず実力発揮です。
ロクマル超えを筆頭に、マダイが7枚,゚.:。+゚
尺超えアジとBIGキジハタの釣果も際立っていました*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
海が良ければもっと釣れていたことでしょう!
ポイントはアシカ島~野比沖にかけて、水深20~30m前後。
一日同じポイントを繰り返し流していたそうですよ~
2022.09.16
『アカムツ・ユメカサゴ・ドンコ・アジ・カサゴ』
サニーサイドマリーナウラガからは、何度も出港経験のあるYさま♬
ただ、今回は初めての単独出港!
不安も大きかったと思いますが、
存分に一人釣行を楽しむことができたようです(。・v・。)❤
中深場にアタリが多く、本命のアカムツまじえ、見事五目達成,゚.:。+゚
「一人だと誰にも釣果を撮影してもらえない!w」と
帰港時に、スタッフがたくさん撮影させていただきました( ^o^)
魚たちが、まるで手乗りインコのよう!笑
可愛らしいです。
2022.08.09
『マダイ・ホウボウ・カサゴ』
「初めてマダイを釣ったそうですよ~!釣果写真お願いしまーす!」
と現場から無線で報告がありました(^O^)
カメラを持って桟橋へ向かうと「もしかして、ホームページに載っちゃうやつですか?!」と眩しい笑顔の男性が☆
この日のIさまチームは、まず金谷沖のオッカブ根付近へ。
水深20mで、次々とホウボウが釣れました。
船長「ビンビンスイッチで釣れたと書いておいてくださいね!」
ビンビンスイッチ×4・タイラバ×2・ジグ×1という釣果だったそうですよ♬
そして、午後は野比沖へ。
こちらも、水深は20m。
タイラバにマダイが掛かった時、「ロッドはキーパーにあった。」という周囲と、
「いや、ちゃんと巻き巻きしていた!!」というご本人の証言が食い違ってはおりましたが・・・笑
今までは、ハタばかり掛かっていたオレンジのタイラバに、
45cmのマダイが掛かったことは、間違いありません♬
初マダイ、おめでとうございます(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆
2022.07.20
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約