営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
『ワラサ・イナダ・アマダイ・マハタ』
この日のSさまチーム、午前は初めての吉野瀬へ。
思いのほか、風があり、うねりも入っていたとのこと。
残念ながら、吉野瀬でのデビュー戦は敗退してしまったようです(;´∀`)
午後からは気を取り直して、浦賀沖:水深50m~70mを探りました。
「ジグとタイラバで。もっと深いところでもやったかも。」
ゲストのひとりは、年末以来、今年初めての出港。
青物狙いで、いろいろ試すと心に決めていたそう。
「いろいろとは?」との問いに、「ジグを17個も試したよ!」と驚愕の返答が。
その甲斐あって、そのゲストが、ワラサとイナダを釣り上げました~!!
もうひとりのゲストはマハタを☆
船長はジギングからタイラバに変更した一投目で、アマダイをゲットしました♫
「ジグを変える手先が、かじかんだりしないのですか?!」
「全然!!」
頼もしいかぎりのSさまチームでした°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2023.02.09
『マダイ』
2023年初釣りだったというHさま。
この日の釣行はというと、
まずは、香山根沖40mー50mにて、
50cmほどの食べごろサイズをGET!
HITタイラバは、ビンビンスイッチのオレンジ。
最近、釣果情報にも頻繁に登場しますね(。・u・。)/
その後は、北風の風裏になる金田湾、
野比沖40m前後のポイントへ向かいました。
13時頃、自身の最長記録65cmにあと2cmまで迫る
『63cm』の綺麗な大鯛を追加,゚.:。+゚
ここでも、ビンビンスイッチが仕事をしてくれました。
2022年の釣り納めは、不甲斐ない結果だったとのことでしたが
見事、初釣りでそのリベンジを果たしました( ^o^)
2023.02.03
『マダイ・アマダイ・ヒラメ・ホウボウ・ウッカリカサゴ』
マダイ狙いのK船長率いる、SUPフィッシングチームNature Gangさま☆彡
この日は、レンタルボートで出港です。
タイラバで【香山根沖~平根沖:水深40m】ライン。
7枚のマダイに45cmのヒラメ!!
ホウボウ、ウッカリカサゴ、イラもゲット!
1mのエソもタイラバに掛かり、リリースしたそうです。
釣果にタイラバのカラーは関係なく、『START』のタイラバが良く釣れるとのこと(^^♪
2023.01.19
『イトヨリ・ショゴ・ホウボウ・カサゴ・カイワリ』
出港時に運悪く雨が降り、雷が鳴ってしまったSさまチーム。
安全第一で、少し様子を見てから出港されました。
【香山根沖:水深50m】 TGベイト:イワシカラー80g
「諦めずに出港したからこそ、ショゴが釣れた」とのこと(^_^)
【金田湾:水深40m】 ムーチョルチア(マリア)
ショゴに引けを取らないサイズに一同ビックリ!
この釣果でも、いまいち納得がいかないご様子の船長。
「釣果情報はチェックしているけど、浦賀はいまいち分からない・・・」
そんな船長に、マリーナスタッフが一緒に出港する《船長同行》プランをご提案しました♪
2022.12.05
『マダイ・ヒラソウダ・アジ・ホウボウ・カサゴ』
やや風が吹いていたこの日は、遠出はせず香山根沖~久里浜沖を流すことに。
2回流す間に、アジとホウボウが釣れました。
ホウボウの中でも一番小さいホウボウは、B船長が【偽】ビンビンスイッチで釣ったもの。
ゲストのNさまが以前に自作し、なかなか実を結ばないので、船長に託したのでした。笑
当のNさまは、ジグでヒラソウダをゲット!
水面に上がってきた銀色の正体がサバではないと気づき、
慌てて「タモ!タモ!!」と叫んでしまったそうです( *´艸`)
もう一人のゲストNさまもジグで、野比沖:水深20mで46cmのマダイを釣り上げました☆
赤系の鮮やかな釣果になりましたね♬
2022.10.04
『サワラ・ワラサ』
サワラを求め、7時頃には木更津沖に到着するも、
すでにフィーバータイムは終了していた・・・というフロントラインさま。
それならば、先日【200HITの50キャッチ】で爆釣だったシーバスはどうか!?
しかし、こちらもこの日はまったく音沙汰なし・・・
タイムリミットも迫ってきたので、
浦賀湾に戻ってきました(´· ·`)
すると、マリーナ目の前でボイルが発生!
イワシか?と思ったら・・・コノシロでした。
シーバスがいるかもしれないとMEGADOGを投げると
食ってきたのは、ワラサ!!
最後まで何があるかわかりませんね。
水深5mのところに、ワラサが入ってきていることにびっくり( °o°)
マリーナ目の前の赤ブイ付近ですよ!
2022.09.25
『マダイ・ワラサ・マハタ・ホウボウ・カサゴ』
【早朝出港おためしキャンペーン】をご利用のMさまペア。
帰港後、魚でいっぱいになったタモを、重そうに持って桟橋を歩いていました♬
朝一で向かったのは久里浜沖。
水深25m~30mで、マダイ・ワラサ×2・マハタ・ホウボウ×2・カサゴをゲットしました☆
「反応を見ながらタイラバとジグを使い分けた!」とのこと。
マダイを釣り上げたタイラバは、オレンジゴールドの45g。
TGベイトはミドキン60gだったそうです。
9:00以降、香山根付近へ移動し、ワラサをもう1本追加°˖◝(⁰▿⁰)◜˖°
その後、もう一度、久里浜沖に戻りましたが音沙汰なかったそう。。。
バラシも多数あり、収穫の多い釣行となったそう。
早朝出港の虜になってしまった船長でした!笑
2022.08.27
シースタイルのお客様浦賀湾
『マゴチ』
マリーナのタイラバで、良型マゴチ!
ジギングを予定していたTさま。
お気に入りのジグが根掛かりでロストしてしまい、意気消沈…
「次はどうしようかなー」とタックルボックスを探っていると
そこには、以前マリーナで購入したタイラバが…!
マリーナ沖水深17mで、落としてみると
HITしたのは、56cmの良型マゴチ,゚.:。+゚
浦賀湾は知る人ぞ知る、マゴチポイントです!
2022.08.07
『サワラ・タチウオ』
「最後に香山根沖でジグを落として、終わりにするか~」とオフィスカラーズのT船長。
いきなり、サバ3本?!というようなアタリが!!
リーダーが3号だっため、心配でしたが、予期せぬ魚が水面に姿を現しましたΣ(・ω・ノ)ノ!
★★★人生初のサワラ★★★
ラッキーなことに、ジグの後ろのフックに掛かっていました♬
使用したジグはTGベイト120g、色はひみつ・・・笑
97cm・4.35kg !!!
スタッフも「いい型ですねー!」と大絶賛。
「本命はタチウオだったんですけどね(;^_^A」とTさま。
「1年半もの間、大きなクーラーボックスを持ってきていて、今日から小さいものに変えたばかりなのに。」
「どうやって持って帰ろう…?」とクーラーボックスからはみ出るサワラを嬉しそうに眺める船長でした。
2022.07.07
シースタイルのお客さま香山根
『マダイ』
早朝出港したHさまチーム。
観音崎沖へ向かいましたが、うねりがあり反応もいまひとつ・・・
ひとまず、浦賀方面に戻ろうということになりました。
6:30~7:00に香山根沖水深30mで、船長もゲストもタイラバを。
船長は今年の3月31日から数えて、12枚目のマダイ(42cm)を釣り上げました~!!
月平均4枚の釣果とは、素晴らしいですね♬
一方、ゲストの竿にも大きなアタリがΣ”(⚙♊⚙ノ)ノ
170mもラインが出てしまい、5分の格闘後、スプールが見えたところでプツン☆
姿を確認する前にラインが切れてしまい、残念でした。。。
「悔しいから、またチャレンジしにきます!」と益々やる気に満ちたHさまチーム。
スタッフ一同、お待ちしております・*:.。. ° ✧
2022.07.03
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約