営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
『サワラ・マダイ・オニカサゴ』
「やったよ~!」と
興奮冷めやらぬ様子で帰港されたTさま(≧∇≦*)
「最後の最後で、80cmのサワラが釣れた!」とのこと。
この日、奥さまと二人で出港されたTさまは、
まず【走水港沖の水深60m~】へ。
ここで奥さまがタイラバでマダイを釣り、
とりあえずの目標を達成(。・u・。),゚.:。+゚
午後はマリーナ近くに戻って、のんびり釣りをしようか~と
ラスト1時間の時点で、浦賀沖の水深40m~45mへ移動しました。
すると船長の【ジグパラTG 60g】の【ブルピン】に、
マダイを思わせる「ゴンゴン!」ッというアタリが!
しかし、途中で横に走り出したので「これは、青モノだ」と確信したそう。
ようやく迎えたタモ入れ時にも、サワラは暴れ出し、
タモからジャンプ!を繰り返しましたが、無事ネットイン。笑
ジグパラTGからも、サワラとの激闘の様子が伝わってきましたよ( ;∀;)
やはり、浦賀沖にはドラマがある!?
T船長、おめでとうございます,゚.:。+゚
2023.03.31
『マダイ』
帰港時には、とびきりの笑顔を見せてくれたKチームですが
午前中いっぱいは、うねりに悩まされ、
船の上で寝そべってしまうほどのグロッキー状態だったそう(´エ`;)
昼頃から徐々に海況は落ち着き、4人も復活(●´∀`人´∀`○)
外道はエイのみ!マダイオンリー計8枚の【全員安打】で帰港されました,゚.:。+゚
ポイントは【浦賀沖40m~50m】と【走水港沖50~60m】
(ほとんどは、浦賀沖の釣果です。)
実は、午前中から活性は良く、ぽんぽんマダイは釣れていたので
酔っていなければ、もっと釣れていたそうな…(・∀・;)苦笑
使用していた、タイラバは、
ジャッカルの【TGビンビン玉】と
スタートの【2step TG コンプリート】でした♬
2023.03.26
『マダイ』
釣果が続いている「航路入口付近」を目指すも、
この日は北風が8~10m/s吹く厳しいコンディション。
Kチームも、しばらく奮闘しましたが、
ますます海況が悪く、底取りもできないような状況になってきたので
久里浜~浦賀沖の浅場で再トライすることに。
強風と2枚潮に悩まされながらも、手ぶらでは帰らないのがKチーム!
久里浜少年院沖の水深38mで45cm、
マリーナ沖の水深28mで50cmオーバーをGET,゚.:。+゚
水深28mで釣れたのは「これぞのっこみ」
白子たっぷりのオスマダイでした(*´・∀・*)
2023.03.19
あやしおさま浦賀沖
『マダイ』
週末にひとり気ままにタイラバを楽しんだ、あやしおのS船長 ♬
天気にも釣果にも恵まれ、満足そうな笑顔で帰港されました,゚.:。+゚
ポイントは両日とも【浦賀沖~航路第一緑ブイ】の水深50m。
2日連続同じ場所で、ほぼ同サイズのマダイをGET(⦿_⦿)
オレンジカラーのタイラバ120gを使用していました!
(最近は、オレンジでよく釣れているような気がします)
ほかにも、そのアタリと引きから
さらに良型であろうマダイもかかったようですが!
あともう少しのところで、アシストラインが取れてしまったそうです…
ざんねん~ヾ(。>﹏<。)ノ
今度はお仕事の方でしばらく航海に出られるS船長。
Bon voyage!お気を付けて行ってらっしゃい♬(✿╹◡╹)
2023.03.13
シースタイルのお客さま久里浜沖 浦賀水道航路第二ブイ 浦賀沖
『マダイ・マハタ・クロダイ・ホウボウ』
春休み真っ只中のSチーム♬
今が旬の「のっこみマダイ」を狙って4人で出港(*^^*)❤
まずは、先日74cmのBIGマダイの釣果があった
「航路入口センターブイ」付近へ。
水深40m前後で「今日が釣りデビュー!」というゲストに
40cm超えのマハタがHIT,゚.:。+゚
帰港後「かなり引いたんじゃないんですか?!」と聞くと、
「初めて釣った魚だったので、一体これがどれくらいの引きだったのか…笑」と苦笑い。
なにはともあれ、素晴らしい釣りデビューです,゚.:。+゚
その後、久里浜へ移動し、ホウボウやクロダイなど追加しながら、
最後は浦賀沖40m~50mへ。
ラスト1時間でついにきた!『マダイラッシュ』
マダイの合間に、またまた40cm超のマハタがまじりました( ·ㅂ·)و ̑̑
タイラバは100gや、TG80gのオレンジ一択。
写真も撮らせていただきましたよ~♬
船長は「自分だけ釣れないなんておかしい!」と嘆いていましたが、笑
ゲストの皆さまは釣らせてくれた船長にさぞ感謝していることでしょう(≧◡≦)
2023.03.13
シースタイルのお客さま浦賀沖
『マダイ・ウッカリカサゴ』
やや北風が強く吹く予報だったため、レンタルボートの出港はほぼベテラン勢のみ。
この日、風は強めでしたが、潮の流れはちょうど良かったそう。
中でも大ベテランのF船長ペアは、ホクホク顔で帰港しました♫
朝イチに、浦賀沖:水深60m、ゲストがタイラバでマダイを2枚ゲット☆
その後は、航路出入口付近:水深60m~80mに移動しましたが、魚探の反応は寂しく・・・。
かさ島沖:水深60mで、何とかゲストがマダイを1枚追加!
この時、釣れない船長は、ゲストの気持ちをよそに、1時間の延長を決意した模様。笑
「朝イチの場所に戻った方がいいんじゃない?!」ということで、再び、浦賀沖:水深60mへ。
さすが!最後のひと流しで、船長とゲスト、各々マダイを1枚ずつ釣り上げました!!
ゲストがオレンジ系のタイラバを使用していたので、
「オレンジが釣れるのか??」と船長もオレンジ系に変えた途端に来たとのこと。
内心「あぶねー。よかった~(;^_^A」と感じていたそうです。
写真の笑顔が物語っていますね!
2023.03.05
シースタイルのお客さま浦賀沖
『マダイ』
アングラーの皆さま!
ウラガでは徐々にマダイの釣果が増えてきましたよ~,゚.:。+゚
Iチームは、ゲストが浦賀沖50ー60mで、
【57cm・2.4kg】の、釣り応えも食べ応えもある良型マダイをGET!
自己記録を大幅に更新されました(。・v・。)❤
グリーンのシンカー+ワームのタイラバを使用♬
釣果の感想を聞くと・・・
「マダイよりも、ホウボウが釣れて嬉しかった!笑
周りの人は釣っていて、自分は釣ったことがなかったから。」
ホウボウが本命、マダイはゲストだったようです(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" [笑]
例年3月は『ノッコミマダイ』が始まるシーズンです。
「マダイを釣るならウラガでしょ~」と言っていただけるよう、
最新釣果情報の発信、浦賀タイラバ調査隊の調査釣行、
どちらも頑張っていきますよ~フリ ₍₍◡( ╹◡╹ )◡₎₎ フリ
2023.03.05
シースタイルのお客さま浦賀沖
『マダイ・ホウボウ』
この日初めてウラガから出港したH船長。
ゲストには、ウラガから何度か出港したことのあるWさまと、
若い2人のご夫婦が乗船♬
タイラバでマダイを狙いました!
帰港後「Hさんどうでしたか?」の問いに
「私は釣れなかったけれど、ゲストがやってくれたよ~。それが一番!」とほくほく笑顔の船長(^_^)❤
食べ頃サイズの綺麗なマダイが5枚に、良型のホウボウが3匹の素晴らしい釣果でした,゚.:。+゚
ポイントは【浦賀沖:水深50m】
受付で皆さまにお渡ししている「釣りポイントマップ」上、
マリーナ沖の等深線が円状に描かれているところです(。・v・。)
次回は船長の釣果も期待しています,゚.:。+゚
2023.02.28
『マダイ・オニカサゴ』
朝まずめを狙って、早朝出港を予定していたMチーム。
しかし、前日に風が吹いてしまい、ボートを係留しておくことができず
通常時間の出港に…(T-T)
気持ちを切り替えて、まずは【浦賀沖:水深60m前後】からスタート!
魚探の反応が思いのほか良かったので、ポイントをかえず10回ほど繰り返し流したところ
時合いは、下げ止まり直前に訪れました,゚.:。+゚
水深30mくらいまで巻き上げたマダイをバラシたゲストは
「あれは、ナナマルだったよー!絶対に!!」(^_-)-☆
「朝まずめだったら、もっと釣れていたかも」なんて話も。
この日の釣果は、すべてレッドやオレンジの暖色系のタイラバでGET!
トゲがカットされたオニカサゴは、なんだかカワイイ金魚のようでした♫
2023.02.25
シースタイルのお客さま浦賀沖
『マダイ・アジ・オニカサゴ』
マダイ狙いで出港したBさまチーム。
「なんだかんだ言って、浦賀沖でしょう!」ということで、
向かったのは《浦賀~久里浜沖 水深40m~50m》。
しかし、想像していたようなアタリはひとつもありません・・・。
それでも、最近の釣果情報を信頼していた船長。
浦賀沖で粘った甲斐あって、14時過ぎから本命が次々と4枚ヒット☆
マダイはタイラバ、アジとオニカサゴはジグで釣れたそう。
1番大きなマダイは、無塗装のタングステンにグリーンのスカートとネクタイ。
ほか、無塗装のタングステンにオレンジのスカートと黒のネクタイ、
グリーンのヘッドに黒のスカートと赤のネクタイでした。
14時過ぎからの怒濤の追い上げ!
やはり、浦賀沖がテッパンなのでしょうか?!
2023.02.23
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約