営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
シースタイルのお客さま久里浜沖 浦賀水道航路第二ブイ 浦賀沖
『マダイ・マハタ・クロダイ・ホウボウ』
春休み真っ只中のSチーム♬
今が旬の「のっこみマダイ」を狙って4人で出港(*^^*)❤
まずは、先日74cmのBIGマダイの釣果があった
「航路入口センターブイ」付近へ。
水深40m前後で「今日が釣りデビュー!」というゲストに
40cm超えのマハタがHIT,゚.:。+゚
帰港後「かなり引いたんじゃないんですか?!」と聞くと、
「初めて釣った魚だったので、一体これがどれくらいの引きだったのか…笑」と苦笑い。
なにはともあれ、素晴らしい釣りデビューです,゚.:。+゚
その後、久里浜へ移動し、ホウボウやクロダイなど追加しながら、
最後は浦賀沖40m~50mへ。
ラスト1時間でついにきた!『マダイラッシュ』
マダイの合間に、またまた40cm超のマハタがまじりました( ·ㅂ·)و ̑̑
タイラバは100gや、TG80gのオレンジ一択。
写真も撮らせていただきましたよ~♬
船長は「自分だけ釣れないなんておかしい!」と嘆いていましたが、笑
ゲストの皆さまは釣らせてくれた船長にさぞ感謝していることでしょう(≧◡≦)
2023.03.13
シースタイルのお客さまアシカ島近辺 浦賀水道航路第二ブイ
『マダイ・マトウダイ』
息子さんとご来店のM船長。
本当は海堡周りでタチウオを狙いたかったのですが、北風が厳しく断念。
出港前にマダイの水深は深めになってきていると聞き、水深60m~70mからスタート。
まずは、浦賀水道航路出入口で、息子さんが初マトウダイをタイラバでゲット☆
お父さまサバフグばかり。。。
「ここはもうやめた!はい、次!!」ということで、アシカ島沖へ移動。
タイラバ130g使用しましたが、潮の流れが速く、3回目には底を取れず2回まで。
水深80mで、またしても息子さんにアタリがΣ(・ω・ノ)ノ!
お父さまはマダイだとすぐ分かりましたが、マ
ダイを釣ったことがない息子さんに「巨大サバフグかも?!いや、サメかも?!」と言ってからかっていたそうです。笑
姿を現したのは53cmのマダイ♡
お父さまの最大52cmの記録を、息子さんが初マダイで1cm超えてしましました~。
息子さまに抜かれて悔しいやら、嬉しいやらのM船長でした( ´∀` )
2022.12.02
オフィスカラーズ久里浜 浦賀水道航路第一ブイ 浦賀水道航路第三ブイ 浦賀水道航路第二ブイ 浦賀水道航路第四緑ブイ
『マダイ・サワラ・イナダ・ホウボウ・カイワリ・シイラ』
今回はジギングメインで、航路ブイ周りを探ったオフィスカラーズT船長。
帰港後に釣果を伺うと、久しぶりに安堵の表情(^_^)v
「終日アタリが多かった!徐々に活性が上がってきているような気がする~♪」
船に上がらせてもらうと、そこには・・・
63cmのマダイ、70cmオーバーのサワラ、イナダにシイラなどの
引き味も、食味も楽しませてくれる色とりどりの魚たち,゚.:。+゚
航路第一緑ブイを南に下った水深80m前後で、63cmのマダイがHIT!
使用ジグは、150gタングステンのゼブラグローでした。
そして、千葉側の航路第二赤ブイ付近では、トップでシイラ。
その後、観音埼沖の航路第三緑ブイ50mでサワラをGETして沖上がり。
見事な釣果でした♪
今後の魚たちの活性に期待大です( ^o^)★
2022.11.13
シースタイルのお客さま浦賀水道航路入口 浦賀水道航路第二ブイ
『サワラ・マダイ・ホウボウ』
早朝出港のMご夫妻。
今回の釣果は・・・すべて奥さま♬
いつもは重めのジグを使用していますが、今回は30gのライトジギング。
船長の下したてのロッドを借り、
年季の入ったオレンジ色のジグを使用しました!
ただ巻きで掛かったのは・・・サワラ!
それでも「前回のイナワラの方が引きが強かったから、まさかこんな大物とは~」と驚いていました。
浦賀水道航路手前:水深30m~40mで、103cmの良型GET\(◎o◎)/!
船の上で、船長の大事なロッドを折ってしまうほど暴れん坊でした…。
その後、浦賀水道航路第二ブイ付近:水深37mでマダイとホウボウも追加☆
次回は、お子さまも誘って、ご家族で遊びに来てくださいね♪
2022.09.02
シースタイルのお客様浦賀水道航路第二ブイ
『マダイ・アジ・カサゴ・サバ』
高校時代からお付き合いがあるNさまチーム。
会社も一緒、同じ地域に単身赴任をした時期も一緒というご縁があるそうです。
12月3日から半年近くマダイが釣れない後輩Nさまのために、先輩である船長Nさまがアシスト!
初めて乗るAX220「トリトン」で、初めてのポイントへ向けて出港です。
今年14回目の釣りで、ついに後輩Nさまがマダイを釣り上げました~♬
「1枚目のマダイが釣れたら気が楽になって、4枚も釣れたよ!」
「船長も大きなマダイが釣れたし、本当に良かった♬」
「僕は周囲の人との良縁で運を使い果たしているから、魚が釣れないと思ってるんだ。」
という後輩Nさまのお言葉に、感銘を受けたスタッフ( ^o^)
《浦賀水道航路第二ブイの南側》水深30mがポイントでした,゚.:。+゚
2022.06.03
シースタイルのお客さま浦賀水道航路第二ブイ 金谷沖
『アジ・サバ』
前回に引き続き、船長同行のオプションをご利用のYさまチーム。
初めは「とにかく何か釣りたい!!」という思いだけで出港していましたが、
今回はマダイとアジ狙いで、スタッフ岩崎と出港しました。
浦賀水道航路第二ブイの南側、水深35m~40m。
本命のマダイは影すら見えなかったそうですが、ゲストが【azides】Tシャツを身に着けていたおかげか?!アジを1匹ゲット☆
サバは入れ食い状態で、持ち帰った数の倍以上をリリースしたそう。
一日にして、サバのアタリを習得してしまうほど。笑
次回こそは【マダイ】を釣り上げましょう!
2022.05.27
シースタイルのお客さま浦賀水道航路第二ブイ 浦賀沖
『マダイ・アジ・クロダイ・カサゴ・トラギス』
早朝出港したSさまチームへ安全確認のお電話をしたところ、
「マダイが釣れました!」と嬉しい報告が°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
出港してすぐ、マリーナ前の水深25mでナブラを発見!
4.2Kgのナナマルマダイを、船長がジギングで見事に釣り上げました♬
その後は「最近、千葉側へ行くと釣れる」ということで、
浦賀水道航路第二ブイ付近へ移動➜➜➜
ところが、タイラバを落としても落としても
サバが食ってしまい、底まで落とせない…
4名で200匹近くはリリースしたとのこと。
それでも、何とか猛攻をかわし、
アジ・クロダイ・カサゴ・トラギスをゲット☆
「氷を用意していない時にかぎって釣れるんだよぉ」と帰港後に氷を買いに走る船長でした。
船長以外は❝エアマダイ❞のポーズで記念撮影。笑
次回はリアルマダイを期待しています!
2022.05.22
シースタイルのお客さま浦賀水道航路第二ブイ
『マダイ』
ご近所仲間を誘って遊びにきてくれたTさま。
最初はお父さま同士が仲良しになり、今ではお子さま達も姉妹のよう♪
今回の本命はマダイ>゜))))彡
「船長同行」でスタッフ岩崎と一緒に元気に出港しました☆
が・・・すぐにお子さま達が船酔いで、ノックダウン…。
途中帰港して、陸でお父さま達を待つことに。
(船長同行とは?⇒釣りに詳しいスタッフが同行し、仕掛けやポイントをレクチャーするオプション)
残念ながら、子どもたちは初のタイラバでマダイをGET!した父の姿を、
見ることはできませんでした…。が!
輝かしい瞬間は、帰宅してから動画で見てもらうそう( ^o^)❤
ポイントは、浦賀水道航路第二赤ブイの南側、水深47mでした。
今回の船酔いに懲りず、釣りガールになってくれることをスタッフ一同願っています(*˘︶˘人)
2022.05.13
シースタイルのお客さま浦賀水道航路第二ブイ
『イシダイ・マダイ・クロダイ・マハタ・アジ・カサゴ・シーバス』
バチコンアジングで、走水のアジを狙ったKさまチーム!
しかし、いざ観音崎まで行ってみると、
うねりがキツいうえに、反応もイマイチ…。
「とりあえずホウボウの鉄板ポイントでお土産でも確保するか!」と
浦賀水道航路第二ブイ(赤ブイ)を目指しました。
赤ブイのすぐ南側、水深40m前後 で
イエローのタイラバ を使っていたゲストにアタリが!
上がってきたのは、50cm*2.1kgのイシダイ!
狙わずして釣るには、かなりレア,゚.:。+゚
「薄造りにして、もみじおろしで食べたいなぁ」と
スタッフ岩崎も羨ましがっていました。笑
そして、船長Kさまが使用していたのは、“TGビンビンスイッチ”60g。
カラーは【ブライトイエロー】
特長は、ヘッドとネクタイが並列する構造。
ヘッドがスプリットリングで繋がっているため、
スカート同様、交換が楽にできるのがメリット
タイラバのようでもあり、メタルジグのようでもある、
面白いルアーです!
TGビンビンスイッチ の標準装備はネクタイ1本なのですが、
K船長は、もう1本追加し「ネクタイの“2本使い”」
今回、50cmのマハタ&アジをGETしています (。・ω・。)
最終的な釣果は、
マダイ×3、クロダイ×2、アジ×4、カサゴ、シーバス
(すべて、タイラバ&ジグでGET! )
通りがかる方が思わず、二度見 してしまう釣果でした ❤
2022.04.25
ナギマルさま下浦沖 久里浜 剣崎沖 浦賀水道航路第二ブイ 金谷沖
『アカムツ・オオモンハタ』
前回に引き続き、拾い釣りに出たナギマルさま。
まずは、浦賀水道航路赤ブイ~金谷沖水深30mでティップラン!
しかし予想外にうねりが出てきてしまったので、剣崎沖吉野瀬へ移動。
サワラの跳ね待ちの間に、水深30mでオオモンハタとカサゴをゲットしました♪
悔しくもサワラは不発でしたが、
最後は久里浜沖~下浦沖水深230mへ移動して、スロージギングで
本命のアカムツと寒サバをゲット♬
翌日、お店で出るような、お刺身の写真を送ってくれました。
ここまで、綺麗にさばいてもらえたら、釣られた魚も諦めがつきますね>゜))))彡
2022.03.07
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約