営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
『マダイ・イトヨリ』
のっこみ真っ盛り!!✿.゚+
47cmの【マダイ】が釣れたのは、
【香山根】の【水深18m】とかなり浅め!
仕掛けは【タイラバ】を使用。
赤い体に青いアイシャドウが光り輝いています(๑•̀ㅁ•́๑)✧
さらに【航路入口付近】【水深50m】で
50cmの【イトヨリ】をGETしました!!
こちらは【オキアミ】を使用。
「いいサイズのマダイが釣れて嬉しい!」
「身が詰まったイトヨリで、かなり大きいサイズで嬉しい!!」
と大満足なA船長とゲストさまでした(∗˃̶ ᵕ ˂̶∗)♪
毎日のようにマダイが釣れていて嬉しいスタッフです.゚+.(´∀`*).+゚.
マダイ1匹
イトヨリ1匹
2023.04.20
『マダイ・オニカサゴ・ホウボウ』
早朝から出港されたK船長とゲストさま。
まず向かったのは、【航路入口のセンターブイ】付近。
ここではホウボウとオニカサゴがHIT!!
そして、次に向かった【金田湾入口】【水深40m】で
64cmの立派な【マダイ】をGET(*ノˊᗜˋ*)ノ
身がパンパンでずっしり!
仕掛けは【オレンジ色のタイラバ】を使用*゚·*
本日最大サイズのマダイです(*´꒳`*ノノ゙
マダイ1匹
ホウボウ2匹
オニカサゴ1匹
2023.04.09
『アマダイ・ウマヅラハギ・カワハギ・アジ・ヒメ・マハタ』
初めはタイラバで仕掛けるもなかなか釣れず…(。_。`)
コマセに変更すると…!?
【浦賀水道航路入口】【水深50m】でアマダイとマハタがHIT☆*゚・
そのほかの、ウマヅラハギ・カワハギ・アジ・ヒメは浦賀沖で釣れたそうです♪
アマダイの瞳が吸い込まれそうなくらい綺麗っ( *゚-゚* )゚*。☆
アマダイ2匹
ヒメ2匹
ウマヅラハギ1匹
カワハギ1匹
アジ1匹
マハタ1匹
2023.04.02
シースタイルのお客さま浦賀水道航路入口
『マダイ』
前回の釣行では【全長74cm・重さ5.2kg】の大ダイをゲストに釣らせ、
ますます、船頭の腕に磨きがかかったM船長。
「でも、そろそろ自分でも釣りたいo(・ω・´o)」ということで
3月最後日、ゲストと2人で前回を上回る【大鯛】を狙って出港されました(*´∨`*)
74cmを釣ったポイント【浦賀水道航路入口センターブイ南側40m】にて
さっそくゲストが、50cmオーバーのマダイをGET,゚.:。+゚
(使用タイラバ:ビンビンスイッチグリーン)
「これは…またも期待できる!?」かと思いましたが、
そう上手くはいかず、ポイントを何度か変えたのち
ラスト1時間は【香山根沖50m】に移動することに…
それまで、タングステンのタイラバにワームをつけていたM船長ですが、
初心に戻って【鉛のタイラバとシンプルなスカート&ネクタイ】のセッティングに。
すると、すぐさま【待望のマダイ】がM船長のロッドをしならせました!
ゲストもここでもう1枚追加し、2人とも安堵の笑顔で帰港♬
「タイラバ 初心忘るべからず」…?
2023.04.01
シースタイルのお客さま浦賀水道航路入口
『マダイ・オニカサゴ・イナダ・ホウボウ・マハタ』
春は、もっぱらマダイを狙って出港されるK船長!
日の出も早くなり、徐々に早朝出港も苦ではない季節になってきましたね~。
この日は、天気予報も悪くなかったので、船長の奥様も今年初参戦♬
釣り上手なお兄さまと3名で出港されました٩(๑>∀<๑)۶
水温を見ながら、ポイントを探し、
17℃前後あった【航路入口】から流すことに。
(浦賀沖は13℃しかなかったそうです…(⦿_⦿))
航路第1緑ブイ~センターブイの南側、
水深45m~55mをタイラバで探り、
早い段階で、オニカサゴやBIGホウボウなどゲストを確保♬
ホウボウはいい群れに当たったようで、良型が連発したそう。
ただ、この日の時合いは早朝に迎えていたようで
アタリは徐々に減少…
ただ、最後に奥さまが本命のマダイを釣り上げて、
画になる釣果となりました♥
2023.03.21
『アマダイ・イナダ・カワハギ』
「冬の女王」アマダイの釣果情報です ♬
「航路入口センターブイの南側」~「金谷オッカブ根沖」の水深60m前後にて、
オフィスカラーズさまが
タイラバにワームをつけた【アマラバ】で良型を2本GET,゚.:。+゚
航路入口の水深60mは、過去に柴田も55cmのアマダイをアマラバで釣っています!
鉄板ポイントですね♬
ほか【イナダ】は、TGベイトのミドキンで、
【カワハギ】は、生イキくんで釣れたとのこと!
冬から春へと季節が移り変わるこの時季は
冬が旬の魚、春が旬の魚、
どちらも狙いどきなのではないでしょうか!?(0゜・∀・)
2023.03.14
シースタイルのお客さま浦賀水道航路入口
『マダイ・カサゴ』
乗っ込み本番プレシーズン!?
【水深40m】で大型マダイの釣果情報~(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
週末の帰港時、皆さまの釣果を拝見しに桟橋へ向かうと、
何やらザワザワと人だまりができている…!?(゚д゚)
「何が釣れたんですか!?」と直撃してみると、
輪の中心には、とんでもないサイズのマダイがΣ⊙▃⊙川
ロクマル超えは一目瞭然。
一同が見守る中、計測すると…【全長74cm・重さ5.2kg】,゚.:。+゚
久しぶりのナナマルオーバーの登場に感嘆の声が上がっていましたよ。
ポイントは【航路入口水深40m前後】
オレンジカラーの100gのタイラバを使用したそう♬
そのほかのマダイは【浦賀沖45m~50m】
船長のMさんは「オレだけ釣れないんだよ~」と嘆いていましたが、
ゲストの釣果は、船長の手柄ですよ(❁´ω`❁)
次回に期待しましょう♬
2023.03.07
シースタイルのお客さま久里浜少年院沖 浦賀水道航路入口 浦賀水道航路第三ブイ
『ワラサ・マハタ・キジハタ・タチウオ・マダイ』
早朝出港のIさま、
ワラサ、キジハタを航路入口の緑ブイ付近でGET(タイラバ)!
次に狙っていたタチウオですが、走水沖の船団脇では釣れず、
少し南下した航路第三緑ブイ付近でキャッチ,゚.:。+゚(タイジグ)
そして、40cmを超える良型のマハタ&マダイは、
久里浜少年院沖の45m、タイラバでかかったそうです(。・u・。)
ウラガの強み「マリーナ近くで多種魚釣れる!」
Iさまが五目達成で証明してくださいました~♪
2022.10.27
シースタイルのお客さま浦賀水道航路入口 浦賀水道航路第二ブイ
『サワラ・マダイ・ホウボウ』
早朝出港のMご夫妻。
今回の釣果は・・・すべて奥さま♬
いつもは重めのジグを使用していますが、今回は30gのライトジギング。
船長の下したてのロッドを借り、
年季の入ったオレンジ色のジグを使用しました!
ただ巻きで掛かったのは・・・サワラ!
それでも「前回のイナワラの方が引きが強かったから、まさかこんな大物とは~」と驚いていました。
浦賀水道航路手前:水深30m~40mで、103cmの良型GET\(◎o◎)/!
船の上で、船長の大事なロッドを折ってしまうほど暴れん坊でした…。
その後、浦賀水道航路第二ブイ付近:水深37mでマダイとホウボウも追加☆
次回は、お子さまも誘って、ご家族で遊びに来てくださいね♪
2022.09.02
『マダイ・アジ・ホウボウ・サバ』
「釣果情報に載っちゃうかな?!」
K船長のお兄様は、いつもお茶目な人柄で、周囲を笑顔にしてくれます(o^―^o)
今回の釣果【マダイ×10・アジ×9・サバ×50・ホウボウ×1】
「もちろん、掲載させていただきます!!」m(__)m
マダイが10枚釣れたのは、浦賀水道航路センターブイ付近水深40~50m、8:30~9:30のたった1時間だけ。
最大は65cmで、なんと4.7Kgもありました~Σ(・ω・ノ)ノ!
オレンジゼブラ・レッドゼブラ・ピンクなどの明るめのタイラバを使用し、全員がマダイを釣ることができました。
アジは香山根沖水深45~50mで、大量のサバに交じって釣れたのですが、サバがいなくなった途端、パタリとアジも釣れなくなったそうです。
「前回バラした針にウロコが残っていたんだけど、今回のマダイのウロコより大きかったんだよ~泣」と悔しがっていたお兄様。
さぞかし、ビッグサイズのマダイだったことでしょう・・・。
〈K兄弟と愉快な仲間たち〉は今回の釣果に甘んじるチームではありません!
更なる釣果が期待できる光景を目の当たりにしたスタッフでした♬
2022.05.27
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約