営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
『アジ・キス・タチウオ・トラギス・ムシガレイ』
ここ数年めっきり姿を見なかった【キス】ですが、
ついに、今年は復調の予感!
黄金丸さま、キスだけで【23匹】(☆∀☆)
おひとりの釣果とは思えません…,゚.:。+゚
この日は「アジ」→「キス」のリレー船で挑んだS船長。
前半の【久里浜沖アジ戦】は、1匹のみと厳しい内容でしたが、
ゲストには嬉しい【タチウオ】が登場(ˊᗜˋ*)✧*。
そして後半は【浦賀湾】に戻り、マリーナの目の前で
キスが入れ食いに(๑╹ω╹๑ )
K船長も「よく釣れたよ~」と納得の釣果でした!
久しぶりの【浦賀湾のキス】の釣果に、スタッフもご満悦です♬
キス23匹
アジ1匹
ムシガレイ1匹
トラギス1匹
2023.05.27
シースタイルのお客さま久里浜少年院沖 浦賀水道航路第二ブイ
『マダイ・タチウオ』
この日は前日の荒天の影響もあり、なかなか釣果が上がらず…
しかしベテランのN船長とゲストさまはこの悪条件もなんのその!
【マダイ】2枚と、指6~7本サイズの【ドラゴン級タチウオ】をGETしました(๑•̀ㅁ•́๑)✧
マダイがHITしたのは【航路入口第2ブイ南】【水深30~35m】で、
【オレンジと黒のタイラバ】を使用。
14時ごろに青物狙いで【久里浜少年院沖】へポイントを変えジグを落とすと、
ゲストさまに当たりが!!
青物かと思いきや、まさかのドラゴン級タチウオがHITヽ(◎´∀`)ノ
水深は【30m】くらいだったそう。
ただ「魚探の反応の割には当たりが少なかったな」とのことでした( ˙▿˙ ; )
マダイ2匹
タチウオ1匹
2023.04.28
ウィステリアウィナーさま久里浜少年院沖
『クロダイ・マダイ』
早朝の5:30に出港したウィステリアウィナーさま。
【久里浜少年院沖】【水深30~35m】にて
46cmの【クロダイ】と40cmの【マダイ】をGET!!
クロダイは体高があってとてもおいしそう(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ
マダイも綺麗な桜色ですね✿
【ウキフカセ釣り】でエサは【沖アミ】を使用。
「サッと釣れたから、サッと帰る」と
早上がりされていました( ´艸`)♪
クロダイ1匹
マダイ1匹
2023.04.13
『マダイ・チダイ・イトヨリ』
3種類の赤い魚を釣り上げたのはY船長。
写真左から、【マダイ】×2、【チダイ】、【イトヨリ】です*゚·*
釣ったポイントは、
マダイ➜久里浜少年院沖、チダイ➜竹岡沖、イトヨリ➜金田湾沖
だそうです♪
仕掛けは【タイラバ】を使用。
マダイとよく似ているチダイ。
チダイは主に、
【鰓ぶたの後ろが筋状に赤く血がにじんだように見える】
【尾鰭のいちばん後ろ側の縁が黒く縁取りされない】
という特徴があります。
釣れたらよく観察してみるとおもしろいかもしれないですね♪
マダイ2匹
チダイ1匹
イトヨリ1匹
2023.04.12
『マダイ・ホウボウ・トラフグ』
前の晩から西よりの風が吹き続けたために、
金曜日は出港時刻の9時時点で、航路付近の波高は1.2mを観測。
東京湾ではあまりない、ピッチの緩やかな波と、
季節はずれの蒸し暑さに、酔ってしまう方もいらっしゃいました…(´・ω・`)
Nさまも沖合いには出ず、浦賀~久里浜沖の近場で【タイラバ&SLJ】
久里浜少年院沖の水深35mで、今年2枚目となるマダイ《58cm》をGET,゚.:。+゚
ハリがあって、身の詰まった桜鯛でした✿
週末は両日とも冷たい雨が降り、桜には試練の風雨になってしまいましたが(・ε・。)、
東京湾の桜鯛は、これからが最盛期です!
2023.03.26
ファーセルさま久里浜
『オニカサゴ』
ゲストと2名で出港したファーセルさま。
当初の狙いはマダイでしたが、
この日は、タイラバにまったく反応してくれず…。
「坊主では帰れない!」と
もしものとき用に持って行っていた【サバの切り身】で
久里浜沖の中深場のポイントを攻めていると…
「ググググッ…!」
水深120m前後ありましたが、
手元まで十分に伝わる鋭いアタリに、期待度MAX!
しかし、期待とは裏腹に、その後はずっしり重いだけ…
「本当に魚か…?」とも思ったそうですが、
水面に見えたのは、53cmのオニカサゴ,゚.:。+゚
スケールの値が隠れてしまうほどの体高でした!
2023.03.25
NAOさま久里浜
『オニカサゴ』
「狙った魚を釣る」というよりも
何が釣れるかわからないワクワク感が好きというNAOさま(。・u・。)❤
いつも夫婦水入らずでのんびり釣りを楽しみます♬
この日は【浦賀~久里浜沖水深60m】
周辺よりも20mほど深くなっている谷のポイントで、
オニカサゴをGET,゚.:。+゚
ポイント到着後、第一投目でかかったそう(゚ロ゚)!
実はこの前に、かなりの大物とファイトをしていたNAOさま。
「これはかなり大きい!」とテンションMAXで、上がってくる魚を待ち望んでいると
見えたのは、メーターオーバーのサメ!!
期待を裏切られることもあるそうです。笑
2023.03.20
『マダイ』
釣果が続いている「航路入口付近」を目指すも、
この日は北風が8~10m/s吹く厳しいコンディション。
Kチームも、しばらく奮闘しましたが、
ますます海況が悪く、底取りもできないような状況になってきたので
久里浜~浦賀沖の浅場で再トライすることに。
強風と2枚潮に悩まされながらも、手ぶらでは帰らないのがKチーム!
久里浜少年院沖の水深38mで45cm、
マリーナ沖の水深28mで50cmオーバーをGET,゚.:。+゚
水深28mで釣れたのは「これぞのっこみ」
白子たっぷりのオスマダイでした(*´・∀・*)
2023.03.19
『ワラサ・ドンコ』
泳がせで青モノを狙うため、出港前に12cmくらいのアジを12匹も購入してきたWさまペア。
オッカブ根付近の水深60mで、午前中のうちになんなく65cmのワラサをゲット!!
スケールに置くまでは「イナダだと思う。。」と弱気でしたが、
サイズを確認して「60cm超えてるね~」と嬉しそうな船長でした(^^♪
そして、午後は本命でもあるアカムツを。
久里浜沖:水深200mで、エサはホタルイカを使用しました。
こちらは、残念ながら本命は来ませんでしたが、ドンコが2匹。
冷えた身体をお味噌汁で温めるのに、ピッタリの魚ですね☆彡
2023.02.24
シースタイルのお客さま久里浜少年院沖
『マゴチ・ホウボウ・カサゴ』
「お一人釣行はお手のもの」という釣り女のKさま。
操船も、釣りの腕前もピカイチで、
淡水魚以外は、何でも釣られるそう。
冷たい北風が吹く、冬の海ならではの厳しい状況下でも
その能力を十分に発揮されました(*^ ^*)
この日向かった【久里浜少年院沖30m前後】では、
ホウボウ多数に、カサゴ、そして53cmの良型マゴチ,゚.:。+゚
「水温が特に低かったので、釣れるか不安だった~」というKさまでしたが、
帰港後は、ほっとひと安心の表情でした(。・u・。)❤
2023.02.04
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約