営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
シースタイルのお客さまアシカ島近辺
『マダイ・カサゴ・アヤメカサゴ・ウッカリカサゴ・サバ・ムツ』
\\✧*。今日の主役はゲストさま。*✧//
なんと出港日5/21の大安吉日に入籍されたそう・*.゚☆
おめでとうございます!!
そんなおめでたい出来事に釣りの女神も祝福してくれたようで、
主役が56cmの立派な【マダイ】をGET(⑉>ᴗ<ノノ゙
まさに≪めで鯛≫です㊗
【海鹿島付近の水深50m】で、
【緑赤黄のカラフルなジグ(100g)】で釣り上げたとのこと。
同じポイントでカサゴもGET!
そこから沖の深場120m付近を攻めたところ、
アヤメカサゴ、ウッカリカサゴ、サバ、ムツがHIT・*.゚☆
ジギング・タイラバでの釣果だそう。
「おめで鯛一日になりました♪」とT船長も大満足です(꒪¯꒳¯꒪)
マダイ2匹
カサゴ1匹
アヤメカサゴ1匹
ウッカリカサゴ1匹
サバ2匹
ムツ1匹
2023.05.22
シースタイルのお客さまアシカ島近辺
『マダイ・ウッカリカサゴ・ホウボウ』
「撮れたてほやほや」の最新釣果情報です°˖✧
本日、レンタルボートで出港したI船長とゲスト2名が
ロクマル3枚含む、マダイ計4枚と良型のホウボウ+ウッカリカサゴの
素晴らしい釣果で帰港されました♬
帰港したI船長はかなりへとへとのご様子。
それもそのはず、ロクマル3枚はすべてI船長の釣果!
この時季のマダイは特に引きが強く、持久力もあるので
ベテラン船長もかなりの体力を消耗したようです。
ポイントは【久里浜のアシカ島周辺水深40~50m】
午前中はべた凪で船が流れなかったので、
自身の持つ一番軽いタイラバ、
タングステン45gのヘッド、グリーン系のタイラバを使用したそう。
驚いたことに、竿頭のI船長のクーラーボックスは、
飲み物が数本入る程度の大きさ!笑
「どうしたんですか?!」と聞くと、
「実は、今日は釣る気がなかったんです。」
「魚を捌く時間もあまりなくて…」
「どうせ釣れないだろうと思ってだんですけど…」と苦笑い。
「準備万全でないときに限って大物が釣れる」←釣りあるあるですね。笑
I船長のマダイは、3人で1枚ずつお持ち帰り♪
「のっこみマダイ」解禁です!
2023.03.24
シースタイルのお客さまアシカ島近辺 浦賀水道航路第二ブイ
『マダイ・マトウダイ』
息子さんとご来店のM船長。
本当は海堡周りでタチウオを狙いたかったのですが、北風が厳しく断念。
出港前にマダイの水深は深めになってきていると聞き、水深60m~70mからスタート。
まずは、浦賀水道航路出入口で、息子さんが初マトウダイをタイラバでゲット☆
お父さまサバフグばかり。。。
「ここはもうやめた!はい、次!!」ということで、アシカ島沖へ移動。
タイラバ130g使用しましたが、潮の流れが速く、3回目には底を取れず2回まで。
水深80mで、またしても息子さんにアタリがΣ(・ω・ノ)ノ!
お父さまはマダイだとすぐ分かりましたが、マ
ダイを釣ったことがない息子さんに「巨大サバフグかも?!いや、サメかも?!」と言ってからかっていたそうです。笑
姿を現したのは53cmのマダイ♡
お父さまの最大52cmの記録を、息子さんが初マダイで1cm超えてしましました~。
息子さまに抜かれて悔しいやら、嬉しいやらのM船長でした( ´∀` )
2022.12.02
シースタイルのお客さまアシカ島近辺
『マダイ』
いつも仲睦まじいAさま夫婦。
今回のターゲットは、サワラとマダイ♬
船長「いつも途中でタチウオに逃げちゃうから、
今日は諦めずに本命を狙い続けよう!と意気込んでいたんですよ!」
ポイントに選んだのは、アシカ島。
奥さまはタイラバ、船長はジギングでスタート。
するとアシカ島の北側水深20m前後にて
まず奥さまが50cm近いマダイをGETしました,゚.:。+゚
「これはタイラバタイムだ!」と
船長はサワラのタックルを放り投げw、
すかさずタイラバに切り替えると、
狙い通り船長も45cmのマダイをGET(゚ロ゚)
お二人揃ってほぼ同じ大きさのマダイを釣られるとは。
そんなところも息が合ったおしどり夫婦のAさまでした❤
使用されたタイラバは、ビンビン玉のレッドオレンジ80g。
(写真は重さの違う新品のもの。実物はロストしてしまったとのことです(´・ω・`))
2022.10.24
『カワハギ・マハタ』
初めて、サニーサイドマリーナウラガへ遊びに来てくれたKさまファミリー☆
船長の釣り歴は小さい頃からですが、近頃はご無沙汰っだったそう。
操船練習も兼ねて、午前中だけ出港しました。
9歳と5歳の息子さんは、今回2回目の海釣りです。
魚を食べるのは好きだし、ボートに乗るのも楽しい(^^♪
でも、魚を触るのはまだコワい(>_<)
ワクワク♡ドキドキの本日の釣果は?
香山根沖水深30m、タイラバでマハタ。
あしか島沖水深50m~40m、沖アミでカワハギをゲットしました!
釣果写真のために、恐る恐る魚を持ち上げてくれた、JくんとRくん。
また遊びに来てくださいね >゜))))彡
2022.04.01
『ホウボウ』
マダイを釣る気満々で、早朝出港したOさまチーム。
釣れると聞いた、オレンジや赤のタイラバを試してみるも、ヒットするのはホウボウばかり。
「もしや?!」と思っても、水面に青い胸びれが見えるたび、
ガッカリしていたそうです…苦笑
1時間の延長を決め、あしか島水深50m~金田湾沖水深60mで粘りましたが、
残念ながら本命には出会えず…【ホウボウ祭り】,゚.:。+゚
45cmの立派なホウボウを釣り上げたのは、船長☆
釣り2回目のゲストは、船酔いから復活した一投目でヒット♪
先週、2Kgのマダイを釣り、今回は余裕で構えていたゲストのロッドにはアタリがきませんでした(´・ω・`)
次回は本命の【マダイ祭り】になるといいですね(๑•̀ᴗ- )✩
2022.03.27
シースタイルのお客さまアシカ島近辺
『マダイ・シーバス・ホウボウ・ウッカリカサゴ』
昼頃まで風が強い予報の中、ひるむことなく、早朝出港したTさまご一行。
皆さま、戦利品を持ち帰りましたよ~
中でも、本日の主役は、初めてタイラバに挑戦したゲストさま。
まだ、釣り歴は半年です。
北風の中を、あしか島に近い所から流し釣り。
水深20mあたりで、ヒットしたのは、立派なロクマルのマダイでした\(◎o◎)/!
マダイをゲットしたのも、今回が初めてだそうです。
調理法は、カマはお味噌汁に、身は帰ってから奥さまと相談するとのこと。
素敵なお土産ができて、良かったですね♪
他にも、57cmのマダイ、可愛いマダイ、シーバス、ホウボウ、ウッカリカサゴ。
さすが!ベテラン船長!!船頭の技が光りました☆
2021.12.06
オーナー様アシカ島近辺
『クロダイ』
久里浜、アシカ島付近で良いサイズの
クロダイが釣れておりました~(*'v`*)ゞ
エビやカニ、貝類を好んで食べますが、
海藻やとうもろこし、スイカまで食べる雑食性のようです!
「チヌ」とも呼ばれ、
瀬戸内海の漁師飯「チヌ飯(鯛めし)」も有名ですね☆
2019.05.27
ヨットオーナー様アシカ島近辺
午前中は風が強めに吹いていたのですが…、さすがヨット⛵のオーナー様風をものともせずに《アシカ島沖》でお魚を釣ってきてくださいました(*´▽`*)
このタチウオは深場狙いの【水深200m】前後のところで釣れたようです!
そんなに深いところで釣れるなんてΣ(・ω・ノ)ノ!
2019.02.17
2018.09.26
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約