営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
ウィステリアウイナーさま久里浜
『アマダイ・マダイ・マハタ』
「今までで一番大きなアマダイが釣れたよ~」とご機嫌なウィステリアウイナーのTさま。
久里浜沖水深50m付近で、コマセ釣りでした('∇^d)
しかし、本命のマダイが釣れないので、もう少し粘ることに。
アマダイがかかった太い針を細めの針にチェンジ。
お見事!同じポイントで、マダイとマハタをゲットできました♬
釣果写真を撮る際に、スタッフが置いたスケールの場所が悪く、自分の影と格闘している様子を見たTさま。
「反対から撮って、後で回転させればいいじゃん、デジタルなんだから(笑)」とアドバイス。
釣果写真の魚を見て、違和感を感じた方は素晴らしい!(*゚▽゚ノノ゙☆
2022.03.19
シースタイルのお客様笠島南
『マダイ・ホウボウ』
久里浜笠島付近~金田湾沖で、流し釣りを楽しんだKさま夫妻。
奥さまは毎日のように、マダイを釣り上げるイメージトレーニングをし、YouTubeを食い入るように観ていたそうです。
その甲斐あって、笠島浮標の南側水深60m~70mで、人生初のマダイをゲット♪
立て続けに3枚も釣り上げ、上機嫌♬でいたところ・・・
電動リールが動かなくなるハプニング( ̄口 ̄∥)
マリーナに一旦帰港し、レンタル竿を持って再出港しました。
気を取り直して仕掛けを落とすと、この時期とても美味しいホウボウをGET♡
釣りガールが増えて、スタッフも嬉しい❀(*´▽`*)❀
2022.03.17
シースタイルのお客さま浦賀湾
『マダイ』
「今日は全員、釣果情報に写ってもO.Kですよ~♪」とT船長。
会社を休んで遊びに来た人はいないということですね!
マダイを狙って、まずは浦賀沖水深50m~60mでタイラバ。
ポイントに到着して間もなく、マダイがヒット°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
「これは、30分に1枚の確率で釣れる予感!!」と船は大いに沸きました☆
しかし、その後はうんともすんとも言わなくなり、反応がなくて魚探が真っ青だったそうです。
「魚探が真っ青」、初めて聞きました(笑)
結局、今回の釣果は、大盛り上がりした最初のマダイ1枚のみ。
それでも、楽しそうな集合写真が撮れて良かったです♬
2022.03.17
マリゴールドさま久里浜
『マダイ・クロダイ・ウマズラハギ・メジナ』
久里浜沖37m、コマセ釣り。
マリゴールドさまが、常に安定して釣れるポイントです☆
コマセを巻く水深もピタリと決まっているとのこと。
この日の釣果は、マダイ×5・クロダイ×4・ウマズラハギ・メジナと計11匹!
料理好きの船長の夕飯は、しゃぶしゃぶ&漬けの手まり寿司だったそうです。
手まり寿司の丸いシャリは、100円ショップで手に入るアイテムで簡単に作れるとのこと!
4枚目の下部に写る緑色のカップです!
しゃぶしゃぶとお寿司、どちらも美味しそうですね(^^♪
2022.03.17
シースタイルのお客さま浦賀沖
『マダイ・ホウボウ』
出港してすぐ、浦賀沖水深50m~60mでマダイが釣れたKさまチームですが、そこから、パタリと夕方まで音沙汰なし。
今日はこれで終了か・・・?と思った途端、ゲストの竿に2枚目のマダイがヒット☆
「釣れるかも!!」と直感し、1時間延長を決意しました。
16時までの間に、未だかつてないアタリが♪
釣れたマダイの3倍はアタリがあったそうです\(◎o◎)/
ちなみに、タイラバの色はオレンジでした。
延長時間中だけで6枚ゲット♬
計8枚ものマダイが釣れました~。
延長の判断は正しかったということですね(^_^)v
2022.03.14
シースタイルのお客さま猿島沖
『マダイ』
マダイの釣果が続いています°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
出港前に「今日、釣った魚でお寿司を食べるから、色んな魚種を釣らねば!」と意気込んでいたT船長。
想像しただけで、朝からヨダレが出そうなスタッフ。
釣果が気になりすぎて、帰港した船を覗きに行ってしまいました~。
今回、寿司ネタを提供したのは、海釣り3回目のゲスト。
いつもは、ブラックバスやニジマスなど、湖や川での釣りを楽しんでいるそうです♬
猿島沖水深50mで、ヘッドはレッド、ネクタイはオレンジのタイラバにヒット☆
とても力強い引きなのに、使用している竿にはドラグがない!!
必殺技「指ドラグ」で、20分の格闘の末、なんとか釣り上げることができました。
「自分で釣ったマダイはさぞかしおいしいんだろうな~」と思いきや、
ご自身はお寿司パーティーには参加されないとのこと。笑
「皆のために釣った!」なんて、かっこよすぎです((o(´∀`)o))
2022.03.11
マリゴールドさま久里浜
『マダイ・メジナ』
この日は、昼前から荒天予報だったので、いつもより少なめのコマセを持って、出港したマリゴールドさま。
吹き上がる予報の時刻になっても吹く素振りがないので、コマセを節約しながら、久里浜沖で粘りました。
ついに、コマセが底を尽いてしまい、後ろ髪を引かれながら帰港・・・。
マダイが5枚とメジナが3枚という素晴らしい釣果にもかかわらず、船長は「コマセをもっと持って行けば、大きさも数もこんなものではなかった~」と残念そうでした。
GWまではマダイに集中し、目指せ☆ハチマル!!とのこと。
ぜひぜひ、ハチマルの釣果情報を書かせてください(๑•̀ㅂ•́)و✧
2022.03.10
『マダイ・クロダイ』
「❝船長だけ釣れない事件❞が発生しました!」とSさまチームから通報を受けたスタッフ(笑)
現場に急行してみると、「日頃の行いが悪いせいだ・・・」とうなだれる船長を発見。
浦賀沖~香山根沖の水深50mで、この日の釣果は、マダイ6枚とクロダイ1枚(^^♪
使用したのはオレンジのタイラバとオレンジ&レッドのタイラバでした。
中でも、56cmの良型マダイをゲットしたのは、「海よりも山が好き♡」というゲスト。
前日も八ヶ岳から帰ってきたばかりだそうです。
山と同じくらい海も好きになってくれると嬉しいです (・ω<)☆
2022.03.06
シースタイルのお客さま金田湾
『マダイ』
午前はマダイにターゲットを絞ったSさまチーム。
浦賀沖で1時間ほどタイラバを楽しんでいましたが、なかなかアタリがきません。
そこで、SさまチームのいつものポイントへGO!
お約束のように46cmのマダイともう1枚ゲット( *• ̀ω•́ )b ☆
いつものポイント『金田湾沖水深70m』
2月の上旬も、半ばも、下旬もこのポイントでマダイを釣り上げました♬
午後は本命のサワラを求めて、吉野瀬へ。
1時間延長して粘りましたが、釣れるのはサバばかりで、タイムアップ~。
サバも美味しいですが、次回はサワラ・マダイのツートップで写真が撮れるといいですね♪
2022.03.04
NAGIMARUさま久里浜
『マダイ』
「根掛かり」かと思ったら…!
水深200mから上がってきたのは、予想外の…
凪丸さま、今回はアカムツ狙いの 中深海ジギングで、
久里浜沖:水深200mへ!
「長潮で凪」ということもあり、潮はあまり効いていなかったようですが、
シロムツやタチウオ、ウッカリカサゴなど
おいしいゲストは、ポツポツと釣れていたそう。
「魚もほどよく釣れたし、そろそろ帰ろうか~」
なんて話をしていたら、最後にドラマが待っていました。
ボトム付近で 根掛かり級のHIT !
サメでもエイでもなく上がってきたのは、まさかの大ダイでした
65cm のナイスな良型。
水深200mにも生息しているということは
やはり、この時季は深いところに落ちているのでは!?
2022.02.28
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!

お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約