営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
シースタイルのお客さま久里浜少年院沖
『マゴチ・ホウボウ・カサゴ』
「お一人釣行はお手のもの」という釣り女のKさま。
操船も、釣りの腕前もピカイチで、
淡水魚以外は、何でも釣られるそう。
冷たい北風が吹く、冬の海ならではの厳しい状況下でも
その能力を十分に発揮されました(*^ ^*)
この日向かった【久里浜少年院沖30m前後】では、
ホウボウ多数に、カサゴ、そして53cmの良型マゴチ,゚.:。+゚
「水温が特に低かったので、釣れるか不安だった~」というKさまでしたが、
帰港後は、ほっとひと安心の表情でした(。・u・。)❤
2023.02.04
シースタイルのお客さま大貫沖
『マダイ・アジ・ワラサ(ホウボウ・マゴチ・キビレ)』
ようやく《良型マダイ》が期待できるシーズンに・・・!?
マダイ釣り名人のK兄弟♬
今週も《大鯛》を狙って、向かった先は・・・大貫沖(^0^)
タイラバチャーター船なども集まる「今一番“熱いポイント”」とのこと!
釣果は、ご覧のとおり,゚.:。+゚
マダイ、アジ、ワラサのみをお持ち帰りでしたが、
そのほかに《キビレ大漁》《マゴチ》《ホウボウ》など
写真の倍以上の釣果はあったそう(*´∨`*)
水深15~20m前後の浅場でしたが、
《大潮・北風8~10m/s》のコンディションでは
タイラバ100g 以上ないと底取りは厳しかったようです!
皆さまもK兄弟のあとに続き、爆釣を目指しましょう٩( 'ω' )و
2022.09.15
『マダイ・ワラサ・ワカシ・マゴチ・ワニゴチ』
奥さまと早朝出港を予定していたM船長♪
しかし道中から、霧が気になっていました・・・
マリーナに到着すると、案の定、真っ白。。。
向かいのマリーナヴェラシスさえも見えないほど。
しばし待つも、なかなか霧は晴れません。
逸る気持ちを抑えつつ、安全に出港できるまで、
1時間30分もの時間待機されていました。
ようやく出港できるくらいまで視界が晴れたので
まずは、大貫沖の水深20mのポイントへ。
さっそく、船長がメタルジグで、65cmオーバーのワラサを釣り上げます。
しかし、船長にはどうしても気になる場所が、、、
それは、第二海堡付近。「ボートも少ないだろうからプレッシャーが少ないかと思って!」
奥さまがジグでワカシをゲットしましたが、再び大貫沖へ戻ることに。
その後、大貫沖でロクマルマダイを筆頭に、マゴチ・ワニゴチも釣れました☆
マダイのHITタイラバは、レッド×ブラック。
一日を通して、船長の冷静な判断が功を奏しました(^^♪
2022.09.02
『アジ・マゴチ・ホウボウ・タチウオ』
今回の竿頭は紅一点のKさま。釣り歴を伺ったところ、
「まだビギナーです。。。」「5年弱かな?」
『5年弱でもビギナー?!』とびっくりするスタッフΣ(・ω・ノ)ノ!
Kさまは、ルアーメーカーのジャッカルさまにお勤め♬
入社したての頃は、カタカナ用語が飛び交っていて、
まるで外国に来たような感覚だったそうです。
【マリーナ前:水深30m】アジ
【鴨井沖】でエソなどをリリース
【大貫沖:水深20m~30m】マゴチ・ホウボウ
【走水沖】タチウオ
O船長のシャカサイン、いつも素敵です♥
2022.08.20
シースタイルのお客さま第二海堡周辺
『マゴチ・アジ・ホウボウ・ショゴ』
早朝出港したMさまチーム。
初めての早朝出港料金が無料になる、心躍るキャンペーンをご利用☆
にもかかわらず、南風がやや強め…(~_~;)
いつも情報交換をする船長仲間は出港していなかったそうです。
この日は、船長ご自身の実績を頼りに色々回ることに。
苦戦しながらも、タイラバでマゴチ、ジギングでアジ・ホウボウ・ショゴと大満足の釣果でした♬
第二海堡付近の水深15m~20mは、M船長のテッパンポイントです!
2022.08.13
シースタイルのお客様浦賀湾
『マゴチ』
マリーナのタイラバで、良型マゴチ!
ジギングを予定していたTさま。
お気に入りのジグが根掛かりでロストしてしまい、意気消沈…
「次はどうしようかなー」とタックルボックスを探っていると
そこには、以前マリーナで購入したタイラバが…!
マリーナ沖水深17mで、落としてみると
HITしたのは、56cmの良型マゴチ,゚.:。+゚
浦賀湾は知る人ぞ知る、マゴチポイントです!
2022.08.07
シースタイルのお客さま金谷沖
『カスザメ・オオモンハタ・マゴチ・ホウボウ・カサゴ・シイラ』
「サメが釣れています!!」とヤードからの無線で、
釣果写真を撮りに走ったスタッフ。
想像していたサメとは違い、エイのような見た目…(´▽`)汗
正体は【カスザメ】、英名は『Japanese angelshark』というそう。
裏に返すと、翼がある真っ白な天使のような姿から、『天使の鮫』と呼ばれるそうですよ~
Iさまチームイチ押しの魚!どのように調理したのか気になります!
ポイントは《オッカブ根付近:水深20~30m》
タイラバで釣れたのは、カスザメ・オオモンハタ・マゴチ・ホウボウ・カサゴ。
ジグでは、可愛らしいミニシイラをゲット,゚.:。+゚
凪で快適に釣りができ、種類豊富な釣果に大満足のIさまチームでした♬
2022.07.14
『マダイ・アジ・タチウオ・マゴチ・ホウボウ・ヒラメ』
「シブかった。。。」という話がめったにないK兄弟チーム。
「シブかった日は、こっそり帰っているからですよ。」とご謙遜を(*'▽')
この日「まずはお土産に」と、マリーナ沖で40cmのメガアジを調達♥
干物にすると絶品とのこと*:.。. ° ✧
お土産は確保できたので、その後の時間ものんびり楽しむことができたそう♬
大貫沖でタチウオ・マダイ・マゴチをGET☆彡
マダイは水深20mで45gのタイラバ、カラーはグリーンとオレンジ。
マゴチは水深10m以下で釣れました!
釣果でいっぱいのクーラーボックス!
フタをするのに一苦労でした。笑
2022.07.07
フロントラインさま木更津沖
『シーバス・マゴチ・ヒラメ』
フロントラインさま、
本日はシーバス&フラットフィッシュ狙って、早朝木更津沖へ。
マゴチ、ヒラメはワーム、バイブレーション。
シーバスは、ビッグベイトでGET!
リリース多数だったので、
実際の釣果は倍ほどあったとのこと,゚.:。+゚
これだけの魚をなんと2人だけで釣り上げています…
さすがの一言です。
2022.06.23
『マダイ・マゴチ』
この日は午後から風がやや吹く予報だったので、ベテラン勢の4艇だけが出港しました。
風は予報に反して強まらなかったのですが、
場所によっては二枚潮で苦労したようです。
水深50mでも底が取れなかったとか…。
そんな中、釣果を聞いたスタッフに「シブかった~!」「マダイ1枚とマゴチ2匹だけでした。」とK船長。
「マ、マダイですか?!」とマダイの釣果情報に飢えているスタッフは、即撮影をお願いしました!
第三海堡付近の水深35mで、ジグヘッドとワーム。
水面に姿を現すまで、ずっと青モノだと思わせるくらい、元気のいいゴーマルマダイだったようです♬
船長曰く「アタリは1回きりだったから、このポイントはおすすめはしないかな★」とのこと。笑
マゴチは大貫沖でした☆
スタッフ一同、皆さまの釣果情報をお待ちしています°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2022.06.18
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約