営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
シースタイルのお客さま浦賀沖
『サワラ・ショゴ』
新年の初マダイを求めて、タイラバを落とすも、
10回で飽きてしまい、ジグを落とすBさまチーム。笑
【タイラバ10回→ジグ釣れず→移動→タイラバ10回】
スタッフからの釣果情報を頼り、
浦賀水道航路出入口~あしか島沖~香山根沖~航路第3ブイ付近
と移動しましたが、この日はどこも渋い…
それならば、最後の砦【浦賀沖:水深50m~60m】へ!
「これが最後ね」と投げた14:30、
ついに、ゲストのジグにアタリが!
「走らないけど、何だろうねー」と言いながら巻き上げたのは《77cmのワラサ》
続けざまにショゴも釣れました,゚.:。+゚
サワラは厚めに切って
塩麹とともにジップロックへ。
2日間置いた頃が、食べ頃だそうです(。・ω・。)
ダイワ TGベイト SLJ 60g FPH
ワラサ=ピンク
ショゴ=アカキン
2023.01.09
オフィスカラーズ久里浜 浦賀水道航路第一ブイ 浦賀水道航路第三ブイ 浦賀水道航路第二ブイ 浦賀水道航路第四緑ブイ
『マダイ・サワラ・イナダ・ホウボウ・カイワリ・シイラ』
今回はジギングメインで、航路ブイ周りを探ったオフィスカラーズT船長。
帰港後に釣果を伺うと、久しぶりに安堵の表情(^_^)v
「終日アタリが多かった!徐々に活性が上がってきているような気がする~♪」
船に上がらせてもらうと、そこには・・・
63cmのマダイ、70cmオーバーのサワラ、イナダにシイラなどの
引き味も、食味も楽しませてくれる色とりどりの魚たち,゚.:。+゚
航路第一緑ブイを南に下った水深80m前後で、63cmのマダイがHIT!
使用ジグは、150gタングステンのゼブラグローでした。
そして、千葉側の航路第二赤ブイ付近では、トップでシイラ。
その後、観音埼沖の航路第三緑ブイ50mでサワラをGETして沖上がり。
見事な釣果でした♪
今後の魚たちの活性に期待大です( ^o^)★
2022.11.13
フロントラインさま浦安沖
『サワラ』
富津沖にいたサワラはさらに湾奥へ移動。
フロントラインさまが向かったのは【浦安沖】でした。
ボイルが発生したのは水深20m前後のエリア!
HITは3名で30回ほどありましたが
うまくのらなかったり、船縁でバラしてしまったり・・・
惜しいミスが多数(´・ω・`)
この日はサワラの足が速く、特に難しかったようです。
ただ、ボイルにすぐに反応し、的確にキャストできれば、数は積めるとのこと!
同エリアにはサワラのほかに、ワラサも混じっていました( ^o^)
こちらは食べる分だけお持ち帰りして、ほかはリリース♬
例年通りだと、年内いっぱいは湾奥、
年明け頃から南下して、浦賀沖でも釣れるようになります(*´∀`)❤
2022.10.10
シースタイルのお客様浦賀沖
『サワラ・マダイ・ホウボウ』
この日はお母さまとのんびり釣行~♪
午後便の3時間といういつもより短い釣行時間でしたが、
クーラーのなかには【サワラ・マダイ・ホウボウ】
この日は出港してまもなく、浦賀沖で鳥山を発見!
まずは、ミノーで表層を狙いましたが、
反応がなかったため、ジグパラTGに切り替えたそう。
これが正解でした!
食ってきたのは「海のギャング」サワラ!
90cm近い良型でしたよ~,゚.:。+゚
釣りデビューのお母さまも、
しっかりマダイを釣っていらっしゃいました~!
2022.10.01
『サワラ・ワラサ』
サワラを求め、7時頃には木更津沖に到着するも、
すでにフィーバータイムは終了していた・・・というフロントラインさま。
それならば、先日【200HITの50キャッチ】で爆釣だったシーバスはどうか!?
しかし、こちらもこの日はまったく音沙汰なし・・・
タイムリミットも迫ってきたので、
浦賀湾に戻ってきました(´· ·`)
すると、マリーナ目の前でボイルが発生!
イワシか?と思ったら・・・コノシロでした。
シーバスがいるかもしれないとMEGADOGを投げると
食ってきたのは、ワラサ!!
最後まで何があるかわかりませんね。
水深5mのところに、ワラサが入ってきていることにびっくり( °o°)
マリーナ目の前の赤ブイ付近ですよ!
2022.09.25
『マダイ・サワラ・アジ・ホウボウ』
早朝に出港したHさまチーム。
今回は、浦賀沖から金田湾掛り根付近を広く探る作戦に♬
浦賀沖から流され、久里浜の笠島沖に差し掛かったところで
まずは、ゲストのジギングロッドに、
60cm・2.8kgのナイスマダイ,゚.:。+゚
そのままさらに南に流され、金田湾の掛り根に到達する手前で
ジグに何かがHIT!!するも・・・
引かず、走らず、ただ重いだけ。
根掛かり?はたまたエイ?
困惑しつつも、リールを巻いていくと
水面に見えたのは、なんと《サワラ》でした!( ゚Д゚)
想定外の魚種に、船内大盛り上がり♬
今回は前列のお二人が活躍されたようで
船長ともう一人のゲストさまは控えめに写真撮影ですw
2022.09.19
シースタイルのお客さま浦賀水道航路入口 浦賀水道航路第二ブイ
『サワラ・マダイ・ホウボウ』
早朝出港のMご夫妻。
今回の釣果は・・・すべて奥さま♬
いつもは重めのジグを使用していますが、今回は30gのライトジギング。
船長の下したてのロッドを借り、
年季の入ったオレンジ色のジグを使用しました!
ただ巻きで掛かったのは・・・サワラ!
それでも「前回のイナワラの方が引きが強かったから、まさかこんな大物とは~」と驚いていました。
浦賀水道航路手前:水深30m~40mで、103cmの良型GET\(◎o◎)/!
船の上で、船長の大事なロッドを折ってしまうほど暴れん坊でした…。
その後、浦賀水道航路第二ブイ付近:水深37mでマダイとホウボウも追加☆
次回は、お子さまも誘って、ご家族で遊びに来てくださいね♪
2022.09.02
シースタイルのお客様走水沖
『サワラ』
ここ数日の強風により、前日まで出港するかどうかを悩んでいたYさま。
天気予報を信じ、まだ風の弱い早朝の時間帯に出港!
青モノを狙って、観音崎~走水沖へ向かいました。
南風が吹く日は、風裏になるこの【観音崎~走水】エリア。
タチウオやアジだけでなく、
ブリやサワラなどの回遊魚の釣果もよく報告されています!
走水港沖の水深50m中層付近、
Yさまの12cmほどのシンキングミノーに食らいついたのは《大本命のサワラ》
ルアーを丸のみしていたそうで、サワラの鋭い歯による傷跡が何カ所もついていました…!
「出港して良かった」と思える嬉しい1本でした,゚.:。+゚
2022.08.11
シースタイル O様掛り根沖
『サワラ・ホウボウ・アジ・サバ・イトヨリダイ・カレイ』
前回は、南風が吹き荒れるBADコンディションでも、
マダイ5枚に、ドラゴンタチウオ、良型ホウボウなど
確かな腕を披露してくれた、常連のOさま,゚.:。+゚
昨日17日も、不安定な大気下での出港となり、
予報に反した、ゲリラ豪雨に見舞われてしまいましたが…
今回も、素晴らしいお土産を持って帰港されました( ^o^)
Oさまが向かったのは、金田湾の掛り根付近。
やはり、いたるところででサワラが跳ね回っていたようです!
なかなかキャッチに至るまでが大変なようですが、
Oさまは2本キャッチ,゚.:。+゚
いつまで、この活性は続くのでしょうか!
2022.07.18
『シイラ・アヤメカサゴ・サワラ』
今回はシイラ狙いで早朝出港された《恵裕丸》さま。
相模湾沖のパヤオやブイへ向かう途中、
久里浜~金田湾沖あたりで、見渡す限り360度ナブラが発生!
イワシを追いかけているのは、なんと《サワラ》の大群。
至る所で跳ね回り、凄い状況だったそう…!
サワラのタックルの準備はしていなかっため、
ラインブレイクに悩まされたようですが、
約40分間はサワラは入れ食い状態!
結果、船中10匹GET《掛けたのは倍以上》!
本命の大型シイラは不在だったようですが、
ペンペンが歓迎してくれました( ^o^)❤
その後は海況も良かったために、洲崎沖まで足をのばし、
アヤメカサゴをGET!
夏らしい気持ちのいい海で、
思う存分釣りを楽しめたようです,゚.:。+゚
2022.07.17
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約