営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
シースタイルのお客さま浦賀水道航路入口
『マダイ・カサゴ』
乗っ込み本番プレシーズン!?
【水深40m】で大型マダイの釣果情報~(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
週末の帰港時、皆さまの釣果を拝見しに桟橋へ向かうと、
何やらザワザワと人だまりができている…!?(゚д゚)
「何が釣れたんですか!?」と直撃してみると、
輪の中心には、とんでもないサイズのマダイがΣ⊙▃⊙川
ロクマル超えは一目瞭然。
一同が見守る中、計測すると…【全長74cm・重さ5.2kg】,゚.:。+゚
久しぶりのナナマルオーバーの登場に感嘆の声が上がっていましたよ。
ポイントは【航路入口水深40m前後】
オレンジカラーの100gのタイラバを使用したそう♬
そのほかのマダイは【浦賀沖45m~50m】
船長のMさんは「オレだけ釣れないんだよ~」と嘆いていましたが、
ゲストの釣果は、船長の手柄ですよ(❁´ω`❁)
次回に期待しましょう♬
2023.03.07
シースタイルのお客さま浦賀水道航路第一ブイ 笠島沖
『マダイ・オニカサゴ・カサゴ・ホウボウ』
今回はM船長が以前から開拓してみようと思いながらも、攻められなかったポイントへ。
・・・その前にウォーミングアップ!
【かさ島沖:50m】でタイラバを。
手始めにホウボウとカサゴをゲットしました。
そして、来てみたかった【浦賀水道航路出口付近:水深60m~70m】
さっそくゲストのタイラバに大きなアタリが!!
「史上最大のマダイがかかった」と興奮するゲスト。
しかし、ここで船長とゲストが痛恨のおまつり(+_+)
ドタバタの末、ゲストが釣り上げたのは、大きなサメ!
落胆するゲストの横で船長にもアタリが☆
「どうせ自分もサメだろう」と適当に、どちらかと言えば乱暴に巻き上げたそう。
二人の前に姿を現したのは、65cm・3.3kgのマダイ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
いままで50cm弱のサイズたっだので、自己新記録を大幅に更新した船長でした♫
《1月20日・大潮》
2023.01.30
『イトヨリ・ショゴ・ホウボウ・カサゴ・カイワリ』
出港時に運悪く雨が降り、雷が鳴ってしまったSさまチーム。
安全第一で、少し様子を見てから出港されました。
【香山根沖:水深50m】 TGベイト:イワシカラー80g
「諦めずに出港したからこそ、ショゴが釣れた」とのこと(^_^)
【金田湾:水深40m】 ムーチョルチア(マリア)
ショゴに引けを取らないサイズに一同ビックリ!
この釣果でも、いまいち納得がいかないご様子の船長。
「釣果情報はチェックしているけど、浦賀はいまいち分からない・・・」
そんな船長に、マリーナスタッフが一緒に出港する《船長同行》プランをご提案しました♪
2022.12.05
シースタイルのお客さま久里浜
『イズカサゴ・フサカサゴ・アヤメカサゴ・ウッカリカサゴ・カサゴ』
鮮やかな赤一色の釣果を見せてくれたのは、
S船長率いる【オニ退治】チーム!
(DAIWAフィールドテスターの小野さんの姿も!(゚ロ゚))
今回は、オニカサゴの新規ポイント開拓が目的とのこと。
手巻きでも狙える浅場のポイントなら尚良し(^ ^)
一行が向かったのは、久里浜沖でした。
午前中は北風に悩まされるも、
お昼頃には待望の本命オニカサゴが登場し、
最後には全員安打を達成!
ほかに浮気せずの本命一本勝負だったので、
坊主も覚悟していたそうですが、終わってみればご覧の釣果♪
皆さまの笑顔が眩しいです,゚.:。+゚
2022.11.20
ル・ボナーさま金谷沖
『アジ』
早朝6:00に出港したチーム【ル・ボナー】
金アジ狙いで、金谷沖へ向かいました。
水深15mでコマセと赤タンのエサ釣りです。
帰港後はお馴染み《ル・ボナー盛り》
船長自ら並べてくれました♬
「珍しいだろう?ダメ出しされたりして・・・」
いつもクルーに任せしているので、少々自信なさげ?笑
そう言いつつも、魚に氷で角度をつけ、見やすくするなど手が込んでいました。
集合写真は❝動物園❞?!
船長がクルーのイメージに合ったTシャツをプレゼントしたそうですよ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2022.10.08
『マダイ・ヒラソウダ・アジ・ホウボウ・カサゴ』
やや風が吹いていたこの日は、遠出はせず香山根沖~久里浜沖を流すことに。
2回流す間に、アジとホウボウが釣れました。
ホウボウの中でも一番小さいホウボウは、B船長が【偽】ビンビンスイッチで釣ったもの。
ゲストのNさまが以前に自作し、なかなか実を結ばないので、船長に託したのでした。笑
当のNさまは、ジグでヒラソウダをゲット!
水面に上がってきた銀色の正体がサバではないと気づき、
慌てて「タモ!タモ!!」と叫んでしまったそうです( *´艸`)
もう一人のゲストNさまもジグで、野比沖:水深20mで46cmのマダイを釣り上げました☆
赤系の鮮やかな釣果になりましたね♬
2022.10.04
『マダイ・カイワリ・アジ・キジハタ・ホウボウ・カサゴ』
いつも頼りになるK船長!
北風強風コンディションのなか、変わらず実力発揮です。
ロクマル超えを筆頭に、マダイが7枚,゚.:。+゚
尺超えアジとBIGキジハタの釣果も際立っていました*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
海が良ければもっと釣れていたことでしょう!
ポイントはアシカ島~野比沖にかけて、水深20~30m前後。
一日同じポイントを繰り返し流していたそうですよ~
2022.09.16
『マダイ・ワラサ・マハタ・ホウボウ・カサゴ』
【早朝出港おためしキャンペーン】をご利用のMさまペア。
帰港後、魚でいっぱいになったタモを、重そうに持って桟橋を歩いていました♬
朝一で向かったのは久里浜沖。
水深25m~30mで、マダイ・ワラサ×2・マハタ・ホウボウ×2・カサゴをゲットしました☆
「反応を見ながらタイラバとジグを使い分けた!」とのこと。
マダイを釣り上げたタイラバは、オレンジゴールドの45g。
TGベイトはミドキン60gだったそうです。
9:00以降、香山根付近へ移動し、ワラサをもう1本追加°˖◝(⁰▿⁰)◜˖°
その後、もう一度、久里浜沖に戻りましたが音沙汰なかったそう。。。
バラシも多数あり、収穫の多い釣行となったそう。
早朝出港の虜になってしまった船長でした!笑
2022.08.27
シースタイルのお客さま大津湾沖
『アジ・カサゴ』
南風がやや吹く予報だったので、Hさまファミリーは、風裏になる大津沖でコマセ釣り。
帰港後、40cm前後のアジ13匹と袋の中の数匹カサゴを並べてくれました。
この日の釣果のほとんどは、12歳と10歳のお子さまが釣ったとのことです。
ポイントを訊ねたところ、「大津沖:水深28.5m!」
水深を小数点単位で教えてくれた息子さん。
お父さまと共に、走水沖には詳しいそう \(◎o◎)/!
娘さんとお母さまは、少しお疲れ気味でした~
2022.08.20
Area51さま久里浜沖
『マダイ・カサゴ』
朝8時頃に出港したArea51さま。
タチウオ狙いで走水沖へ向かうと、タチウオ船団がいつもより猿島寄りにいました。
H船長も船団と適度な距離を保ちながら、猿島付近でジグとテンヤを。
しかし、この日は、どうもタチウオと相性が良くないようなので、
先日、80cmのサワラを釣り上げたあしか島付近へポイント移動。
しかし、ここでも、反応はいまいち・・・
そこで、マダイ狙いに変更し、久里浜沖水深30mでタイラバを。
下げ潮の時間帯は音沙汰ありませんでしたが、
上げ潮になってから、マダイとカサゴをゲットしました☆
使用したタイラバは、グリーンゴールド130g。
ゲストの方々に注目されて、ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、
素敵な笑顔で撮影に応じてくださいました(^○^),゚.:。+゚
2022.08.18
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約