営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
『ワラサ・キジハタ・ホウボウ・カサゴ・カマス』
日差しが弱まり秋へと移り変わりはじめる季節ですね。
この日は朝から雨も降り、肌寒さを感じるほどでした:(´◦ω◦`):
しっかりと防寒対策をし、航路入口方面を目指してマリーナを出たTチーム。
狙い通り《航路入口センターブイの南側・水深40m前後》で、
ワラサ・キジハタ・ホウボウをGET!!
追加で、帰り際に浦賀沖にてカサゴとカマスもGETし、五目釣り達成となりました!
全部ジグでしたが、ワラサのみブレード付きだったとのこと。
日中はまだ暖かいですが風が冷たくなってきたので、海に出る際は防寒対策を忘れずに⸜( •⌄• )⸝
ワラサ1匹
キジハタ1匹
ホウボウ4匹
カサゴ1匹
カマス1匹
2023.09.24
『サワラ・カサゴ』
南寄りの風が吹き荒れるタフコンディションでしたが、
一番弟子のゲストとともに果敢に出港したT船長٩(❛ο❛๑)و
マリーナ近くのポイントに的をしぼり、
【アシカ島の南側 水深30m前後】で、幸先よく【80㎝のサワラ】をGET°˖✧
「とりあえずお土産を確保したことだし、ちょっと休憩~」と
お昼ごはんを食べたT船長でしたが・・・
その後、ひどい船酔いに(ºДº)
しばらくダウンしていましたが、帰港時間も迫ってきたため、
何とか竿を出して、リスタート⚐⚑⚐
「本調子でないスローな誘いがよかったのかもしれませんw」とT船長、
【香山根沖水深20~30m前後】で、またまたサワラをGET(*p'∀'q)
HITジグは、どちらもピンクカラー。
サワラの鋭い歯によって傷つけられた跡も残り、
すさまじいファイトを物語っています( ;ㅿ; )
実は今回、T船長から結婚祝いとしてプレゼントされたタックルで挑んでいたゲスト。
残念ながらファーストヒットは次回に持ち越しとなりましたが、
このタックルで大物を釣り上げる日が待ち遠しいですね!(*ˊᵕˋ*)♬
2023.09.22
『マダイ・チダイ・キジハタ・ホウボウ・カサゴ』
浦賀に初めてお越しいただきましたK船長一行。
景色を楽しまれながら観音崎沖を流していると…
立派なキジハタがヒット!
なんと40cmもあります。
水深30m前後 ジグでした。
観音崎沖~少年院沖を一日流していらっしゃったその間に、
マダイ・チダイ・ホウボウ・カサゴを水深30m前後で釣り上げていき、
気がついてみればいつの間にか五目達成です。
こちらはタイラバとのことでした。
K船長一行に、今回初めての浦賀の印象についてうかがうと、
ポイントが近くリゾート感満載だったよ!とのことです。
一日楽しんでいただけたようでこちらもうれしい限りです。
ぜひまたお待ちしております。
マダイ2匹
チダイ3匹
キジハタ1匹
ホウボウ2匹
カサゴ1匹
2023.09.18
シースタイルのお客さま久里浜少年院沖
『ホウボウ・カサゴ・シロサバフグ、豆アジ』
「大きいホウボウが釣れて嬉しかった!」
と、ばっちりポーズを決めてくれたのはMチーム(/≧▽≦)/
ポイントは笠島~少年院沖で、タイラバにてGETです✧*。
シロサバフグもよいサイズ!
写真からはとても仲がよく楽しそうな様子が伝わってきますね♪
ホウボウ1匹
カサゴ1匹
シロサバフグ2匹
豆アジ1匹
2023.09.16
シースタイルのお客さまオッカブ根 剣崎沖 浦賀水道航路入口 観音崎沖
『サワラ・イナダ・アカハタ・ソウダガツオ・オオモンハタ・カサゴ・ホウボウ・ホシノエソ』
早朝から出港したKチーム。
《航路入口→オッカブ根沖→剣崎沖→観音崎沖》をぐるっと周り、八目釣りを達成しました✧*。
なんと4時間延長し、早朝から夕方までの約10時間、あきらめずにねばりにねばった釣行です(゚ロ゚)
▽それぞれのポイントでの釣果はこちら▽
航路入口センターブイ:ホウボウ
オッカブ根沖:ソウダガツオ・オオモンハタ
剣崎沖マツカケ根:アカハタ・カサゴ
観音崎沖:サワラ・イナダ
水深はすべて25m前後で、サワラはミノー、イナダはミノーとブレードジグ、それ以外はタイラバだったそう。
約10時間の釣行に皆さまお疲れの様子でしたが、それよりも達成感に満ちた表情が印象的でした(⑉>ᴗ<ノノ゙
サワラ1匹
イナダ4匹
アカハタ3匹
ソウダガツオ1匹
オオモンハタ1匹
カサゴ2匹
ホウボウ3匹
ホシノエソ1匹
2023.09.04
シースタイルのお客様オッカブ根 浦賀水道航路入口 浦賀沖 香山根
『マダイ・サワラ・ホウボウ・キジハタ・カサゴ・サバ』
来ました!K船長艇の大漁釣果!
早朝まず最初に乗り込んだ場所は、航路センターブイ付近。
そこで大量のホウボウとサバをゲット!
次に向かうはオッカブ根。
オッカブ根では丸々としたマダイにサワラ、キジハタ。
そろそろ引き上げどきとこちらに戻ってきた頃、
時刻はもうお昼前。
通常だとその時間はもうあまり釣れないので、そのまま帰港するところですが、
今日はちょうど大潮の上げ潮に当たり。
と、なると釣れる経験から船長は香山根辺りでまたジグを投げます。
すると、立派なアジがヒット、またヒット、ヒット!
そのまま帰れるはずもなく必然の一時間延長!
そして終わってみれば、並びきらないほどの釣果です。
また本日たくさん釣られたゲストは久しぶりにいらした方とのことで、
船長はじめほかのゲストたちが先生に成り代わりながらの釣行だったそうです。
皆さんうれしそうだったのはそれもあるのでしょう。
静かに喜びをにじませる船長。
これぞまさに船長の醍醐味ではないでしょうか。
マダイ1匹
サワラ1匹
ホウボウ10匹
キジハタ1匹
カサゴ1匹
サバ2匹
2023.09.01
シースタイルのお客さま浦賀水道航路入口
『サワラ・カサゴ・ホウボウ・カワハギ』
早朝に出港した、K夫妻とそのお兄さまとゲストさまの4名♪
サワラが好調の【航路入口】へ向かい、選んだのは
【航路入口センターブイ南側の水深40m前後】
周囲にボートはほとんどおらず、
唯一近くで見えたのは、ウラガオーナーの【NAGATOさま】だったそう!
すると、グリーンの100gのジグを使用していたお兄さまに良いアタリが…( °∀° )
水面に見えてきたのは「キラキラと青白く光る魚体」!
やっぱりここにいた!大本命の【サワラ】ですヾ(〃^∇^)ノ
計測したところ【98㎝・4.8kg】と、ここ最近のサワラの中では一番のサイズ°˖✧
「サワラ持ち」決まってますよ~(∗ᵔᗜᵔ∗)
2023.08.28
シースタイルのお客様浦賀沖
『イラ・カサゴ』
およそ四年ぶりに浦賀にお越しくださいました。
浦賀は今日もスコールを降らせる雨雲が時おり湧いて、
沖での激しい様子がマリーナからも見て取れました。
その頃U船長は、
近づいてくるその雨雲を避けながら
ポイントを移動されたそう。
お久しぶりなのになんて冷静╰(*°▽°*)╯
そして遂に浦賀沖でゲストが良型のイラを釣り上げました。
水深は30~40m、大きめのエビを使ったテンヤです。
久しぶりの浦賀はお楽しみいただけましたでしょうか(❁´◡`❁)♪
イラ1匹
カサゴ8匹
2023.08.07
『オオモンハタ・ホウボウ・カサゴ』
この日初めて早朝出港を体験したB船長と3名のゲスト。
美しい朝日に見送られながら、
剣崎沖の吉ノ瀬に向かいました(ง ˙o˙)ว
4人でジギングをスタートすると
さっそく、ゲストの【ブレードジグ】に良型41㎝のオオモンハタがHIT°˖✧
その後、カサゴを追加するも、少しずつ南風が強まってきたので
航路第二ブイへ移動→→→
ここでB船長自らホウボウを2本GET!
安定のTGベイトです☆٩(。•ω<。)و
ここ何日か不安定な天候が続いており、
Bチームも何度かゲリラ豪雨にあってしまったそう。
ほどよく南風が吹き、潮も効いていて、
コンディションとしてはいいのですが…
この時期は、雨雲レーダーが必須アイテムですね٩(ˊОˋ*)
オオモンハタ1匹
ホウボウ3匹
カサゴ2匹
2023.08.07
『シイラ・キジハタ・カサゴ・ホウボウ・エソ』
この日、Yチームは目的地の剣崎沖に向けてマリーナを出発しました。
すると笠島を超えたあたりの道中で、何かが跳ねているのを発見( •̀ .̫ •́ )✧
近づいてみると…それはシイラの群れでした!
「チャンスを逃すまい!」と、すぐにキャスティングを始めた一同ですが、バラシが続きます…。
そこでジグからミノーに変更し再挑戦すると、ついにゲストが84cmのシイラをGET!!
重さはぴったり3kgでした(●'◡'●)
目的地の剣崎沖ではタイラバにてキジハタ・カサゴ・ホウボウ・エソをGET♪
五目釣りも達成ですね☆
シイラ1匹
キジハタ1匹
カサゴ2匹
ホウボウ1匹
エソ2匹
2023.07.31
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約