営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
シースタイルのお客様笠島沖
『マダイ・メジナ・イネゴチ・ウッカリカサゴ』
出航前に「最近は、笠島付近でマダイが釣れています( ^o^)」と
スタッフから釣果情報を入手したKさまチーム♬
笠島の東側と南側を中心に流し、時合いが訪れたのは帰港間際の14時過ぎ!
迷わず、延長を決めました(❁´ω`❁)
皆さま、タイラバを使用していましたが「磯釣りの王様」として人気高いメジナが大漁!
タイラバでメジナって釣れるんですね…( °o°)
もちろん、本命のマダイもおいし~いサイズをGET,゚.:。+゚
お伝えしたポイントで釣果を上げてくださると、
スタッフも自分のことのようにはしゃいでしまいます!
2022.04.22
ファーセルさま久里浜
『ウッカリカサゴ』
「びっくりカサゴが釣れたよ~!」と
帰港連絡とともに教えてくれた、ファーセルさま。
見ているこちらも驚きで目が飛び出そうな
52cmの超特大ウッカリカサゴでした!
柴田史上、最大サイズ(゚ロ゚)
釣れたのは、久里浜沖水深120m。
笠島沖から広がる東京湾海底谷の北端あたり。
マリーナ近海でもこのサイズが釣れるなんて、夢がありますね。
メールマガジンのトップ写真にも使用させていただきました,゚.:。+゚
2022.02.19
シースタイルのお客様浦賀沖
『マダイ・ウッカリカサゴ』
本日は、昼頃をピークに北風が10m/s前後吹き、
かなりのタフコンディションとなりましたが…
早朝出港をご利用のKさまが、良いマダイを釣り上げましたよ~♬
《浦賀沖:60m、オレンジのタイラバ》
分かる人には分かる情報…そうです!
Kさまは先週のメールマガジンを参考にし、
見事、良型のマダイを釣り上げてくれたのです,゚.:。+゚
最新の釣果情報を中心に、毎週月曜日、
サニーサイドマリーナウラガ《メールマガジン》を
配信しています!
https://www.ssm-uraga.jp/mailmagazine
上記よりお申込みいただけます♬
ぜひご覧になってみてください(。・v・。)
2022.02.18
恵裕丸さま浦賀水道航路第二ブイ 浦賀沖 猿島沖
『ワラサ・ホウボウ・ウッカリカサゴ』
海上のアングラーから、素敵な釣果写真が届きました!
恵裕丸さま、浦賀沖水深50~60mで良型のウッカリカサゴ、
航路第2赤ブイ付近水深70~80mでこれまた良いサイズのホウボウをGET,゚.:。+゚
しかし、大本命は大型フィッシュイーター!
気分一新、猿島沖まで北上したところ、水深40~50mの所で魚探に密な反応が( ゚д゚)!
すかさずジグを落とすと、狙いどおり強烈な引きの大物がかかりました!
しかし、途中で惜しくもフッキングアウト…
気を取り直してもう一度ジグを落としたところ…またまたボトムでHIT,゚.:。+゚
上がってきたのは約70cmのワラサでした(。・v・。)
その後もアタリが続き、お二人で計5本のワラサをGET!
いつも素晴らしい釣果報告をありがとうございます,゚.:。+゚
次回は《寒鰆》期待しています!
2022.01.30
シースタイルのお客さまアシカ島近辺
『マダイ・シーバス・ホウボウ・ウッカリカサゴ』
昼頃まで風が強い予報の中、ひるむことなく、早朝出港したTさまご一行。
皆さま、戦利品を持ち帰りましたよ~
中でも、本日の主役は、初めてタイラバに挑戦したゲストさま。
まだ、釣り歴は半年です。
北風の中を、あしか島に近い所から流し釣り。
水深20mあたりで、ヒットしたのは、立派なロクマルのマダイでした\(◎o◎)/!
マダイをゲットしたのも、今回が初めてだそうです。
調理法は、カマはお味噌汁に、身は帰ってから奥さまと相談するとのこと。
素敵なお土産ができて、良かったですね♪
他にも、57cmのマダイ、可愛いマダイ、シーバス、ホウボウ、ウッカリカサゴ。
さすが!ベテラン船長!!船頭の技が光りました☆
2021.12.06
シースタイルのお客さま
『オオモンハタ・アカハタ・ウッカリカサゴ・ユメカサゴ・イラ』
サニーサイドマリーナだけでも、すでに70回以上出港している、ベテラン船長Wさま。
天気の良くない日でも、何かしら釣り上げてくれます(^^♪
9/9(木)は朝から大雨でしたが、早朝出港で剣崎を目指しました。
風あり、波ありの中でしたが、タイラバで何とか底は取れたとのこと。
結果、浦賀近海では見られないであろう、ビッグサイズのオオモンハタを釣り上げました!!!
スタッフもビックリの41.5cmΣ(・ω・ノ)ノ!
写真一番上のイラは姿からは想像しにくい、とても上品な白身です。
他にもアカハタ・ウッカリカサゴ・ユメカサゴをゲット。
次回も楽しみにしていま~す☆
2021.09.11
シースタイルのお客様
『アカハタ・ウッカリカサゴ・カサゴ』
40cmの良型アカハタが際立つ
赤一色 の釣果報告。
釣れたのは、相模湾でもなく、剣崎沖でもなく
《久里浜沖:水深100m》
こんな近場に、良型アカハタの生息ポイントがあったとは!
メタルジグは使用せず、
タイラバオンリーで釣れたということも驚き!
2021.08.08
シースタイルのお客様
『アジ・ウッカリカサゴ』
城ヶ島沖で中深場釣りを楽しんだMくん(。・v・。)
良型のウッカリカサゴを《バス持ち》,゚.:。+゚
ウッカリカサゴは、長く普通のカサゴと同じだと勘違いされてましたが
1970年代後半に、別種であることを外国人研究者が発表。
その後、魚類学者が和名をつける際に
「うっかりして普通のカサゴとの違いに気付かなかった」として、
『ウッカリカサゴ』と命名したとか。
面白い逸話ですね。
浦賀沖の40cm超えアジ=ギガアジもいまだ健在です!
2021.07.05
スタッフ柴田
『マダイ・アジ・ホウボウ・ウッカリカサゴ』
今週火曜日、スタッフ柴田ほか2名の釣果です,゚.:。+゚
実釣時間4時間ほど、今晩のおかずを確保したところで沖上がりしました(。・v・。)
ポイントは、①香山根沖、②笠島東側、③航路入口付近。
香山根沖ではマダイと良型アジ。最近このポイントでは尺アジが熱いです!
笠島東側は、先週ナナマルマダイの釣果があったので、調査。
マダイはかからなかったものの、40cmを超えるホウボウが釣れました♬
そして、航路入口付近では安定のウッカリカサゴ。
マダイ1枚以外は、すべてジグ。水深はいずれも40m~50mでした。
皆さまの釣行にご活用いただけますように!
2021.04.28
マリンクラブのお客様洲崎沖
『タマガシラ・アヤメカサゴ・ウッカリカサゴ・マハタ・ホウボウ』
千葉南端《洲崎沖:40m~50m》での釣果です!
皆さま【タマガシラ】というお魚はご存じですか?
写真左上のまるっとしたお魚です。
イトヨリダイ科で、アマダイのゲストで釣れるそうです!
関東ではあまり知られていないお魚のようなので、今回ご紹介☆
皆様も普段あまり見ないお魚が釣れたら、ぜひ教えて下さいね!(*゚∀゚*)ノシ))
2019.03.15
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約