営業時間 / 8:30〜17:30
サニーサイドマリーナ ウラガをご利用のお客さまからご報告いただいた釣果情報をお届けします!
絞込
シースタイルのお客さま浦賀水道航路第一ブイ
『マダイ・アオハタ・ホウボウ』
今が旬!「のっこみ桜鯛✿」を狙ったY船長、
まずは【浦賀水道航路入口】へ向かいました。
到着すると、すでに遊漁船やプレジャーボートが集まっており、
釣れそうな雰囲気がプンプン…( ・ิω・ิ)
笠島沖の【第一緑ブイの南側水深50m前後】を南に流し、
タイラバで【マダイ53cm】、ホウボウ、アオハタをGET,゚.:。+゚
ただ、時合いは11時頃までしか続かず、
辺りを見回せば、ほかのボートたちもすっかり姿を消していました(´^`;)
最近の【浦賀水道航路入口】は、
早朝~午前中での釣果が多いような…!?
2023.03.27
『マダイ・ホウボウ・メジナ・マハタ・アオハタ』
今週の“BIG ONE マダイ”は…
金田湾「野比沖」で上がった【62cm/3.3kg】,゚.:。+゚
体高と厚みがかなりあったので、ナナマル近くあるかと思いました!(゚ロ゚)
タイラバは、着色していない鉛のシンカー25号(93.75g)に、
オレンジ系のスカート&ネクタイのセッティング。
そのほか、良型のホウボウやメジナ、マハタ、アオハタと
色とりどりのゲストも釣れていましたが、
こちらはほとんど、金谷のオッカブ根沖の釣果とのこと!
最近、このポイントも調子が良いですね~♪
先週は、水深38mで74cmのマダイの釣果があり
いよいよのっこみスタートか!?と思いましたが、
水深60m~75mのところでも、まだまだマダイの釣果があるようですね。
うーん…難しい。
2023.03.17
シースタイルのお客さま野比沖
『マダイ・マハタ・アオハタ・ホウボウ』
やしけん船長率いる「ねーさん団!! team おふぃっしゅ」,゚.:。+゚
この日は、浦賀沖→航路入口→金田湾とめぐり、
当たったのは【金田湾60m~】
「だいたい、掛り根から北西方向の水深60m前後。」とのこと!
昨シーズン、このポイントで【タイラバ✕アマダイ】が好調だったので、
アマダイも視野に入れつつ探ってみたそうです( ^o^)
裏の本命アマダイは釣れませんでしたが、
大本命のマダイ47cmに、
マハタ・アオハタ・ウッカリカサゴ・ホウボウ、
ゲストにも恵まれました❤
今週に入って、マダイがコンスタントに釣れている印象です!
このままノッコミまで続いてくれると嬉しいのですが(;_;)
2023.03.02
シースタイルのお客さま剣崎沖
『マハタ・アオハタ・オキナヒメジ・ホウボウ・エソ』
午前中いっぱい、北東の風がやや強く吹く予報だったこの日。
船長Mさまはスパンカー装備の船を選び、パラシュートアンカーを載せて出港しました。
少しでも風裏に辿り着ければと、目指したのは剣崎沖。
水深45mラインを流しました。
船長はテンヤ、ゲストはタイラバとイソメ。
「風は強かったけど、装備のおかげで釣りやすかったですよ~。」
なるほど、言葉通りの釣果でしたね(^^♪
1回目の流しで、ゲストのタイラバにマハタ、
船長のテンヤにアオハタ・ホウボウがヒット!!
2回目の流しはアタリが無かったので、お次は剣崎灯台付近の根回りを。
船長のテンヤにオキナヒメジが掛かりました☆
こちらのペア、昨年の夏にいらした時は、
船長がまだ不慣れで、残念な結果に終わってしまったそう(´・ω・`)
半年以上、船長がひたすら経験を積み、
今回、ゲストとともにリベンジを果たしました!
次回も釣果写真を撮らせてくださいね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2023.02.17
『マハタ・アオハタ・マダイ・カワハギ・
ウマヅラハギ・イナダ・アジ・
イラ・オジサン・トラフグ・
カイワリ・サクラダイ・エソ』
【浦賀沖:水深50m】からスタートしたオフィスカラーズさま。
1時間試してみましたが、反応はいまいち…
見切りをつけて、【城ヶ島沖:水深30m~50m】へ!
ねーさん団!! team おふぃっしゅ https://www.youtube.com/@user-bl9tn5ez8y
ボート初心者夫婦 https://www.youtube.com/@user-el1ws4nt3r
の皆さまもご一緒でした!
T船長が「生イキくん」ではなく「最高くん」
と呼んでいるオキアミ。
マリーナで好評発売中です♪
《1月8日・大潮》
2023.01.14
シースタイルのお客さま久里浜少年院沖
『ホウボウ・アオハタ』
北寄りの風がやや強かったこの日、他の船が半日で帰港する中、1日頑張ったNさまチーム!
Nさまは、サニーサイドマリーナウラガから出港60回のベテラン船長なのです。
「北風と上げ潮で、思ったほどは流されなかった」とのこと。
メンバーは、毎度お馴染みの相棒Nさまと、船長と知り合ってから釣りを始めた部下のSさま。
浦賀沖の水深15mでアオハタ、少年院沖の水深40mでホウボウを4匹ゲット。
一番大きいホウボウはビンビンスイッチ、その他はタイラバ(ヘッドは赤、ネクタイはオレンジ)でした。
これからも安全第一で、楽しみながら出港回数を重ねてください♬
2022.09.24
シースタイルのM様
『ワラサ・サバ・タチウオ・アオハタ・カサゴ』
本日、ウラガ2回目のご利用のMさまチーム!
これまで、小さな貸しボートで釣りを楽しんできたM船長ですが、
「もっと大きなボートで釣りがしたい!」と、先月シースタイルに入会。
シースタイルデビューとなった前回の釣行では、観音崎沖でアジとタチウオをGET,゚.:。+゚
良いスタートを切りました!
そして、今回もさらなる大漁釣果を目指して、観音崎~走水方面へ♬
魚たちの活性もよく、序盤からジグでサバが大漁!
タチウオや根魚もまじり、クーラーボックスはパンパンに。
延長した1時間では、浦賀沖で嬉しいワラサの釣果もあって、
最後まで皆さま笑顔の釣行となりました(。・u・。)❤
2022.06.27
シースタイルのお客さま金谷沖
『イナダ・マダイ・アジ・アオハタ・カサゴ・サバ』
兎にも角にも、【初イナダ】おめでとうございます◝(⁰▿⁰)◜
喜びが溢れているその姿を見るのが、スタッフの幸せです°˖☆
今回はマダイと青モノ狙いで出港したNさま夫妻。
タイラバ・ジグ・ジグサビキを用意しました。
(奥さまはタイラバオンリー。)
スタッフからは、「サバの猛攻に耐え抜けるのなら、金谷沖がおすすめです!」とアドバイスをさせていただきました。
覚悟してオッカブ根に向かったももの、サバを相当リリースして、心が折れそうにそうになったそうです。
それでも、負けなかったN船長(^▽^)
水深40m~50mで、初イナダ・マダイ・アジ・アオハタ・カサゴ・サバを釣り上げました~。
タイラバよりジギングの釣果が良かったようです。
「最近は、こぉ~そりと帰ることが多かったけど、久々に釣果を撮影することができました♪」と嬉しそうな奥さま。
次回は船長とのツーショットを是非ともお願いします♥
2022.05.27
シースタイルのお客さま洲崎沖
『チカメキントキ・キジハタ・アオハタ・カサゴ・サバ』
マダイとワラサ狙いで、出港したMさまチーム。
本命には出会えませんでしたが、ジギングでバラエティに富む魚種をゲットしました♪
チカメキントキは洲崎沖水深70m、ハタとカサゴは水深35mのポイント。
サバは水深40m~50mで入れ食い状態だったそうです(·:゚д゚:·)
「欲を言えば、もっと大きいハタが釣りたかったなぁ・・・」と船長さま。
撮影したチカメキントキは、「キンメ」の名で販売されることもありますが、キンメダイの仲間ではありません。
キンメより身が締まっていて、チカメの方が美味しいという人も多いと言われています☆
見た目も美しい高級魚ですが、ヒレはとても鋭く固いので、ケガをしないように注意しましょう!!
2022.02.07
シースタイルのお客さま浦賀水道航路入口
『マハタ・アオハタ・カサゴ・ホウボウ』
マダイと青モノ狙いで、航路入口付近へ向けて出港したAさまペア。
ポイントは水深50m~60m。
タイラバでマハタ・アオハタ・カサゴ・ホウボウ。ジグでもホウボウがヒット☆
今回は【根魚祭り】となりました└(o゚∀゚o)┘
「朝一のタイラバはオレンジと決めていて、様子を見て変更するけど、ダメな時はダメ。」
「結構アタリはあったんだけど、結果こんなもん?という感じ。」
と最初は残念そうでしたが、、、
「本命はこなかったけど、どの子も美味しいから、まあいいか!」
と結果オーライのお二人でした♪└(=^‥^=)┐♪
2022.01.29
湘南サニーサイドマリーナ(本社)&
サニーサイドマリーナ ウラガ
2020 YAMAHA SeaStyle
『利用実績部門最優秀賞・
優秀賞』
6年連続
受賞しました!!
お問い合わせ
営業時間 / 8:30〜17:30
レンタルボートオンライン予約